  | 
             | 
              |  
        
             | 
            
            
              
2905/ 山形蔵王「ホテルオークヒル」 |  
              
                  
・投稿者/ スーバイザー ・投稿日/ 2006/04/03(Mon) 12:36:17
 | 
                 
              
                    | 
 ぞうさん、みなさんこんにちは
  昨日は「ホテルオークヒル」へ行ってきました。 ここはゲレンデの近くにあるおしゃれなこじんまりとしたホテルで、 フロントは3階にありエレベータで行きます。 お風呂は男女別に内湯がひとつ、露天はふたつです。 ですが、露天のひとつはぬるすぎであまりおすすめできません。 お湯は青白く濁った酸性硫黄泉でPH1.65。近江屋3号源泉とのこと。 料金は500円で朝7時から夜9時くらいまでのようです。 私のお気に入りは景色がよく見え、温度もちょうどいい内湯です。 晴天ならもっといいと思います。 皮膚の弱いマネージャーによると、ここと「エコーホテル」のお風呂は刺激が 少ないとのこと。
  「硫黄の臭いを取りたい」とマネージャーのひとことで、上山温泉の共同湯「下大湯」へ。 大きめの湯船に無色透明・無臭の源泉と水(地下水とのこと)が注がれていて、熱めなのでそれでも3分くらいが限度ですが、とても気持ちのいいお風呂です。 なんといっても80円はすごいですね。(洗髪は別途料金を払う)
  GWには草津温泉2泊を予定しています。みなさんはどこかへいかれるのでしょうか?
  
 
 
  
■-2906/ re: 山形蔵王「ホテルオークヒル」 / ぞう 
 おばんでございます。
  PH1.65は蔵王の中では、酸性度がゆるいですねー。このクラスの酸性度では、0.1でも大きな違いがあるそうです。
  かつ断層丼→カツ丼 楽天丼→天丼 イナバウアー丼→海老天丼 よーい丼→(こりゃわからんドン) ですかねぇ。
  
2006/04/03(Mon) 23:26:09
 
 
  
■-2909/ re: 山形蔵王「ホテルオークヒル」 / ウォンビン 
 スーバイザーさん 皆さん こんにちわ!
  山形や遠刈田に行く時、以前から楽天丼までは見ていたのですが、イナバウアー丼ですか?今度思いきって立ち寄ってみます(笑)
  ところでPHが多いか少ないかで何がどう違うんでしょうか? PHのお勉強させて下さい。お願いします。 
2006/04/05(Wed) 12:24:34
 
 
  
■-2915/ re: 山形蔵王「ホテルオークヒル」 / ごまちゃん 
 スーバイザーさん、ぞうさん、みなさん こんばんは
  >川崎町に入った286号と457号の丼物屋さんではユニークな看板が目に入ります。「かつ断層丼」「よーい丼」「楽天丼」などなど。 昨日通ったら「イナバウアー丼」です。 いったいどんな丼物なんでしょうね・・・?
  このお店は、以前八木山の生協(八木山小学校近くの生協)近くにあったお店が引っ越してできたようです。お店の名前が「よ~い丼」じゃなかったかな?八木山に店があった時もヘンなネーミングの丼モノがあった記憶があります。ちなみに、お店の主人はジャイアンツファンだった記憶がある・・・(記憶がさだかではない)もし、その記憶が正しければ、ジャイアンツが勝った次の日少しおまけしてくれるのではなかったでしょうか。
  個人的に、昨年の地震騒ぎの時、「かつ断層丼」はちょっとやめたほうが良いのでは?と思ってました。被災地の人のこと考えると、とてもそのネーミング許せない気もするのでした。 
2006/04/10(Mon) 21:27:10
  | 
                 
                
                   | 
                  
                   
                   | 
                 
                
                   | 
                 
               
             | 
             | 
           
        
            | 
             | 
              |   
       |