私の家の𢌞りには いつも猫が五つも六つも集って来ている。中には隣地に棄てられた小さいのが、その
儘育ったのも居る。
ある時、野良か
余所の
飼かどちらか知れぬが、牝猫が座敷に上って来て、しきりに
媚を呈するので別に追いやることもせずに置いた。部屋には雑然と古雑誌が積んであったし、書棚も
碌に整理が出来ず ごぢやごぢやになっていたし、床の間にはその時、ひとから箱書を二つばかり頼まれて 掛軸を箱から出してその傍に置いてあったりして、一口に言うと雑多雑然という形状にあった。その牝猫がその部屋に来て古雑誌のあたりをしきりに歩いていた。妙なことをするとおもっていると、床の間に行った。行ったかとおもった殆ど瞬間に、掛軸を入れる桐の箱の中に、音をさせて小便をした。そして
余勢で軸の一部分も濡れ、怒るの怒らないのと言ったところでもう間に合はなかった。
私はその牝猫を自動車に乗せて郊外の方に棄てさせた。
五六年前にもなるか、家ダニが
蔓延して困ったことがある。家ダニは鼠の幼いのにたかるというので鼠の巣を片附けさせたが、この家ダニは猫にもたかった。
露西亜猫の三代目かになっていたのを飼っていたのに、家ダニがたかり、
癢いと見えて爪で掻いたりすると血を吸って赤くなったのが幾つも落ちた。そこで、この猫は少し惜しかったけれども、やはり自動車に乗せて郊外に棄てさせた。
それから、もう一つ、これもいい猫であったが そのころ家ダニがたかったので、はじめのうちはリゾフオルム【クレゾール石鹸液】などを微温湯に溶かして、それに浴させていたが、どうしても退治が出来ぬので、棄てさせた。この二つは幼い時から育てたので、行儀もおぼえていたので惜しかった。
それから、家の
𢌞りにいる猫が
入かわり
立かわり座敷に上って来たが、行儀の訓練がなかったために永続きがしなかった。そして依然として家の𢌞りに住んで居る。
猫という動物は、主人の顔も好くおぼえないと
謂はれて居る。道の上などで主人に会っても逃げるというような ありさまである【猫の視力は0.1~0.2程度と言われているよう‥】。
私は人の顔をよく忘れて、『お見それ申す』といった場合が従来も
能くあったが、このごろは余計にひどくなった。
哲学者の
Mさんには
巴里以来、それから東京でも数回逢っているのに、ある機会に二三
囘お見それ申した。美学者の
Kさんにも
独逸でも逢って居るし仙台でも逢って居るが 東京での機会には忘れて挨拶をしなかった。そんなことを思ふと おどおどしてかなわない。
猫はおなじ畜生でも 犬とは大にその
趣を異にしている。家の外に於て 猫に犬の十分一も愛想よくさせるのは並大抵のことではない。そうおもうと
私は畜生ならば犬的でなくて猫的である。
而してこの連想はいつも
私をして
憂鬱ならしめ、猫をして いやな動物として印象せしめる【猫という動物を、いやな存在として読者に印象づけている】。
(昭和十五年十月)
この作品のおすすめ度を投稿して下さい!
★
★
★
★
★
(0.0)
底本:「斎藤茂吉全集 第七巻」岩波書店
1975(昭和50)年6月18日発行
底本の親本:「砂石」新声閣
1941(昭和16)年4月21日発行
入力:nagi
校正:友理
2023年3月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
----- (以下、
シン文庫 追記) -----
関係者の皆様、大変ありがとうございました。感謝致します。