ヨーロッパでは調理して食べるクッキングアップルが主流。
店主の三井さんが初めて出会ったクッキングアップルが、酸味際立つ「グラニースミス」。初めて「グラニースミス」を食べたときの青りんご特有の酸味、タルトにしたときのさわやかな甘みに感動し、クッキングアップルの世界にはまっていったのだとか。
アップルパイと弘前観光セットのクーポン券
弘前観光コンベンション協会は昨年に引き続き、弘前市内のカフェなど計12店で使えるアップルパイ購入券と観光施設入場券などをセットにした「まるごとひろさきアップルパイクーポン」を6日から発売する。今年は新たに、アップルパイの購入以外でも、タクシーや100円バス、土産物店などで金券として使うことができ、利便性が向上した。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160504013109.asp
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat03_food09
弘前のアップルパイを紹介する「弘前アップルパイガイドマップ」第7版が11月に発行された。製作は「弘前観光コンベンション協会」。
http://kyodaiapplepie.com/apple_pie.pdf
お、シナモン有無の表示も‥。
より詳しくなっておりますね。