旅館に侵入し現金など盗んだ疑いで33歳男逮捕…全国各地で同様手口で犯行か
福島県内の旅館の客室に侵入し、宿泊中の客2人から現金やバッグなど100万円以上を盗んだとして、33歳の男が逮捕されました。同じ時期に同様の手口での犯行が全国の広い範囲で複数確認されていて、警察が関連についても調べています。
身に覚えのない荷物が1万3335円の代引きで届いたので調べてみたら悪質なイタズラだったと判明した話…Amazon以外も気をつけて
水やお湯を出したままにしないで!
青森県十和田市にある「温泉民宿 南部屋(なんぶや)」がツイッターでつぶやいた、温泉宿ならではの「悲痛な叫び」に共感の声が寄せられています。
南部屋の湯はたしかに天然温泉、源泉100%かけ流しですが、それはあくまで浴槽の話。当然ですが蛇口の水やシャワーのお湯は水道を引いて、湯を沸かしているため、一般家庭同様に費用が発生します。
宮城でのアニサキス食中毒すでに6件目
県によりますと、4月6日、このスーパーで買ったアジやヒラメの刺身を食べた40代の男性が、翌日の朝に腹痛を訴え医療機関を受診したところ、胃の中から寄生虫のアニサキスが検出されました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/423468?display=1
生魚は冷凍すると良いらしく、家庭用の冷蔵庫だと48時間以上必要。
“ムクドリの大群” 魔法の拍子木で追い払う
愛媛県松山市の住宅街で問題になっているムクドリの大群が突然、姿を消した
地域住民によると、「魔法の拍子木」を使ってムクドリを追い払ったという
ただ、ムクドリは別の場所に移動し、新たな被害が出ている可能性もあるそう
湯船で物色「ワニ男」逮捕
兵庫県警捜査3課などは12日までに、宿泊施設の利用客を装って浴場に入り財布などを盗んだとして、窃盗や住居侵入の疑いで大阪市東住吉区の自営業小谷進一容疑者(53)を逮捕、送検した。
同課によると、浴場で湯船につかりながら顔だけを出して客を物色する手口から捜査員に「ワニ男」と呼ばれていた。
ツイートの掲載について
つい最近、クチコミでtwitterの記事の掲載ができるようになりました。このツート記事には画像などの著作物が含まれ、一見して「いけないことでは?」と思われる方がいらっしゃるようです。
でも、問題はありません。これは「埋め込み」といって、twitterの機能なのです。
これの「埋め込み」機能は、google mapや、youtubeなどにもあり、ブログなどに地図や動画が埋め込まれているのをよく見かけられますね。
当サイトでも記事がツイートされ、拡散され、勝手に他サイトに画像と一緒に埋め込まれることがあるかと思います(ほぼ無いと思いますけど)。
これはパブリッシャーにとってうれしいことなのです。拡散され、訪問者が増えるということは、良いことなのです。また、拡散する方も画像記事を自分のブログなどに掲載でき、ページが充実し、お互いにハッピー。これがtwitterの人気の秘密なんですね。
Googleのクチコミは「☆1」の悪評を投稿して削除するのに金銭を要求する悪徳業者がいるので信用してはいけない→ネット民「☆1は信用してない」
https://ima.goo.ne.jp/column/article/11178.html?from=re_gootop
旅館の部屋に置かれている和菓子
温泉で最初に出てくるお菓子とお茶は「血糖値低下したまま温泉に入って倒れる」「水分不足で温泉に入って倒れる」人が古来からいたのでそれを防止するための措置だから「宿についたらお風呂の前にお菓子食べてお茶飲んでね!」と元ホテルマンに言われた朝でした!みんなお菓子食べてお茶飲んでね!
— bubudog (@bu_budog) December 7, 2021
廃業したホテルから蛇口29個を盗んだとして、兵庫県警丹波署は24日、建造物侵入と窃盗の疑いで、兵庫県丹波市山南町の無職の男(60)を再逮捕した。