「犬」に吠えられると一目散に逃げる「クマ」の心理
野良犬たちの戦術は、こうだ。まず1頭が、クマと正面から向かい合う。そして他の仲間はクマの後方に陣取り、隙を見て後ろから足にかみつく。アキレスけんを切れば獲物の動きが止まることを、本能的に知っているからだ。
「近年のクマは犬が厄介な動物であることを忘れつつある」と、警告する。
「クマが慌てて逃げだした」新装置 その名は “くまドン”!
「農作物の被害」や「列車との衝突事故」などで人間を悩ませる「動物との不要な接触」を防ごうと、岡山理科大学の教授が特殊な装置を使った対策に取り組んでいます。その1つ、2020年に始めたのが北海道でのクマ対策の実証実験です。先日、装置の効果が期待できることを示す映像が撮影されました。
ロシア語に「熊」を表す単語は存在しない
ロシア人『何で日本人がそんなコト知ってるんだ?』...ロシアにいっぱい熊いるのに、ロシア語に「熊」を表す単語は存在しないらしいし、存在しないって事すらしらない https://t.co/XyfzuUBX6N #Togetter
— tomozo77 (@tomozo0091) September 21, 2022
「クマは特に朝と夕に活発に動く」
目撃情報のある地域では、早朝や日没前後のクマの行動が活発な時間帯の外出をなるべく控え、山に入ったり川沿いに近づく際は、鈴やラジオ等で音を出しクマに自分の存在を知らせましょう。
http://www.city.sendai.jp/kankyochose/kurashi/shizen/petto/yase/higai/tsukinowaguma.html
最近は「クマが巨大化している」
鳥海地区で捕獲したクマは5頭が100キロを超えており、最大は180キロだった。三浦さんは「猟を始めた約50年前は、100キロ以上は大グマと呼び、めったに見つからなかった。ところが近年は200キロ超えもある。クマは数が増えただけでなく、巨大化している」とみている。
クマが大きくなると、襲われた時の被害も深刻になるため、巨大化の原因とみられる餌となるカモシカなどの駆除を秋田でもスタートし、「巨大化に歯止めをかける必要がある」と考えている。
AIでクマ追い払うシステム
会津大学(福島県会津若松市)は11月25日、画像認識AIを活用してクマを撃退する「野生動物検出システム」を利用し、実際にツキノワグマを追い払う様子の撮影に成功したと発表した。同学の公式サイトで動画を公開している。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/26/news132.html
青い光点滅、クマ威嚇
宮城県大崎市鳴子温泉鬼首の男性が開発したクマの威嚇装置が注目を集めている。青い光の点滅で畑などに近づくのを防ぐ仕組み。エンジニアの経験を生かし、市販の部品で組み上げた。複数箇所に設置したところ効果があったといい、男性は「被害に悩む人に製作ノウハウを伝えたい」と話している。