へんば餅
Content
へんば餅
全国名物
東海地方
三重
/
クチコミ
㈲へんばや商店
三重県伊勢市小俣町明野1430-1
名称
:生菓子
品名
:へんば餅
原材料
:上新粉(国内産)、生あん(小豆)、砂糖、還元水飴、食塩/トレハロース、酵素(大豆由来)
賞味期限
:製造日を含め2日
保存方法
:高温多湿を避け冷暗所で保存
へんば餅
(三重)
三重の名物「へんば餅」、それはひと目見ただけでおいしいと分かる、美しき逸品なのである。と、伊勢神宮があるこの地域には、お土産用の餅(
赤福
、
御福餅
、
なが餅
など)が数多く作られ、そしてまた洗練された餅が多い。なので、一見どこにでも売られているような餅ではあるが、きっと美味しいのだろうと。
コロナ禍で観光客が減ってしまった昨今(2020年)、今まで現地でしか買えなかったこの餅も、やっと通販で買えるようになったのさ~(電話のみ)。まあ、自分としては嬉しいのだけれど。ただし、消費期限が製造日を含めて2日しかないので、そこんところ、よろしゅう。
さて、良い木の香の
経木
きょうぎ
包みを開けてみて、一瞬、あ、と思った。なんと、そこからはビニール袋に入った「へんば餅」5個入り2つがお出ましになった。おそらく、日持ちのためビニール袋に入れているのだろうけど。んー、ビニールから出して経木に包みなおし、木の香とのコラボを楽しみたい気も。
で、それはネット画像で見る印象とは違って小さく、ピンポン玉をつぶしたくらいの大きさだ。そして透き通った餅は、中のアンコが分かるくらいで、また茶色のおこげがステキである。
して、一つ剥がして食べてみれば、ネッチリもちもちしていて(2日めだから弾力強し)、くわえて中のアンコが洗練されたお味。うん、予想通り、期待に反しない餅である。かすかな「おこげ」の香りと、美味なる小豆
餡
あん
、そしてその食感と。
餅通(痛ではない)の自分には、そのおいしさが分かるのだが、普段は餅菓子などを全然食べない家人には「普通~!」とだけ感じたよう。‥だったら全部(五個)食べるな、この~。
全国名物
東海地方
三重
餅・だんご群
この
クチコミ
その他の「
三重の名物
」
※数値
赤福
御福餅
虎屋ういろ
なが餅
伊勢うどん
老伴
へんば餅
©名物に旨いものあり
20
11
, 24rw , Update:2025/02/16
Λ
Popup Menu
へんば餅
×
名物Top
全国名物
東海地方
三重
餅・だんご群
この
クチコミ
▽ページラスト
△ページトップ
close