名物に旨いものあり
寿がきや みそ煮込みうどん
Content
寿がきや みそ煮込みうどん5食入り
全国名物東海地方愛知 / クチコミ
製造所:㈱つばめ食品
三重県桑名市大字友村261
販売者:寿がきや食品㈱
愛知県豊明市沓掛町小所189

名称:即席和風めん
品名:みそ煮込みうどん

:油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、小麦たん白、粉末みそ)、スープ(粉末みそ、食塩、砂糖、粉あめ、脱脂粉乳、粉末かつお節、酵母エキス)、やくみ(七味唐辛子)/ 調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、酸化防止剤(V.E)、(一部に乳成分・小麦・ごま・大豆を含む)


賞味期限:届いた時点で約7か月弱
保存方法:高温多湿、においの強い場所、直射日光を避け常温で保存

寿がきや みそ煮込みうどん

(愛知)

 とあるネットマンガを見ていたら、名古屋に住む筆者さんが、この「寿がきや 味噌煮込みうどん」をお土産に持たせているシーンがでてきた。あ、これありなのか? んー、地元ではスイセンの逸品なのじゃな~、おそらくぅ。

 ま「寿がきや 味噌煮込みうどん」を知らない他県民(私ども)のために少し書きますれば、寿がきやは早い話が食堂的なお店で、名古屋を中心にその近辺に店舗を多数展開するところ。メニューは有名なスガキヤラーメン(チャーハン・サラダも)を筆頭に、甘味(アイス・シェーク・ソフトクリーム・あんみつ)などもあるもよう。

 と、ふと気が付けば「味噌煮込みうどん」と言うものを食べた記憶がない。まあ、特産の八丁味噌のある愛知以外では、味噌味うどん なんて食べる風習がないと思われるし、どうにもこうにも、不思議な料理なのさ~。けど勝手に こんな味だろうというのはあるんだけど~。


 そのとき、台所からうったえぎみに聞こえてきた。「説明通りに煮込んだけど、まだちょっと固いよ~。え、これって軟らかくなるものなの~」と、家人の声が‥。

 で、テーブルにドスンと置かれたどんぶりから麺を持ち上げてみると、それは平打ちの中太麺で太っ腹。それらをズルズルとすすれば、うん、マンザラでもない。予想したあのドロドロみそ味とは違って、ドロ感も風味もさっぱりとしているような‥。あ、なんだか さわやか系の独特な香りがするみたい。そうね、簡単に言ってしまえば、インスタントと生麺の中間ぐらいの食感。

 ふむ、この味噌は味噌ラーメンの味噌とはまるで違うもの。原材料に八丁味噌とは書いてないが、八丁味噌に寄せた風味だと思われ。まあ、小さいころから食べ慣れるとめられないソウルフードなんだな~。

※ちなみに、この「寿がきや みそ煮込みうどん」に八丁味噌バージョンもあるよう。
メモ)
 よく、地元のインスタント麺を紹介する記事に「何も足さない素の麺を食べよ」との文言を目にする。で、実行してみると、ん? と思う。それらは やはりソウルフード(地元で小さいころから食べ慣れた味)を食べたいから「素の麺を食べよ」となっているのではないかな~。私たちストレンジャーよそ者には分からない味なんだよね~、たぶん。
©名物に旨いものあり2502 , Update:2025/02/19

Λ