|
|
|
大手まんじゅう (岡山)
岡山名物「大手まんじゅう」の「大手」って何じゃろう?と思えば、お店が岡山城の大手門にあったことが由来するらしく‥。んー、もっと興味をそそる由来があるのかと期待してしまったから、ちょっと残念に‥。で、新潟の長岡にも大手饅頭なるものがあるそうだが、こちらも長岡城の大手門に店があったことから名付けられたそう。はて、大手って、好まれる名詞なのだろうかね~。
関係ないけど、やっぱり、大手といえば将棋。「王手飛車取り」なんて、気持ち良い手なんだよね~。反対にやられると、生きてるのが嫌になるほど悔しいけど~!
箱から取り出したるは「大手まんじゅう」。見た目、大きさは違うが、これはどこかで見たことがあるぞ~。ふむ、やまぶき饅頭(パンのヤマザキ)だったか‥。そしてピンポン玉くらいの大きさで、このマダラ模様がなんともいえない特徴かな~。で、匂いは酒饅頭のような匂いで、とてもおいしそう。
食べてみると、酒まんじゅうの皮を凄く薄くしたような外皮で、中には素朴な”こしあん”が入っていた。まあ、簡単にいうと全部あんこと言っても過言ではない。んー、これは酒の香りがするところがミソかな~。まあ、そのほのかな酒の香りと、素朴なあんこと雑味、私は嫌いではない。 |
|
|
|