名物に旨いものあり
オリーブ
Content
小豆島特産 オリーブの新漬
全国名物香川 / クチコミ
㈲井上誠耕園
香川県小豆郡小豆島町池田2352

名称:オリーブの新漬

:オリーブ、塩水


そのまま和洋酒のつまみ、洋食の前菜、サラダ等に。塩からい場合は、水で塩ぬきして食べる。
賞味期限:約1ヶ月半

オリーブ

(香川)

 西洋人が「うまい、うまい」と食べているオリーブの実。釣られてスーパーで売っている瓶詰めのオリーブ漬けを買って食べてみたところ、結局全部食べられなかった記憶が残る。

 ある日本人が「ヨーロッパで食べたオリーブ漬けがおいしかった。日本のスーパーで売られている物とは全然別物だ。それから小豆島のもおいしかった」と語っているのを聞いてしまって。ほほう、そうなのかと「小豆島特産・オリーブの新漬」を食べてみることに。

メモ)
 先日、小豆島でオリーブが収穫される映像をテレビで見た。するとオリーブは青(緑色)ではなく、あずき色~黒紫になっていたのだった。話をよく聞いていると、オリーブは熟度によって使われ方が違うそうで、熟したものは化粧品などに使われたりするのだと。

 小豆島のオリーブが完熟(黒紫色)するのは秋(10~11月)だが、お察しの通り、オリーブ漬けは完熟前の青いオリーブを摘み取り、塩漬けした物なのである。


 見事に青い(緑色)のオリーブは、ぶどう程度の大きさだ。ぶどうのマスカットの完熟前の姿かたちにも似ているかも。食べてみると、エグミが無く、普通に食べられた。予想外に個性の無い味で、塩味と共に、かすかにナッツ類の風味(オリーブオイルの香り?)も感じられる。好きになったら、この香りがたまらないのだろうか。あと、種は案外大きいのよね。

 これは漬物のようであり、木の実のようでもある、なんか不思議な味。ビールのツマミにしようかなー。でもやはりワインなのかな~。

追記)
 日本のオリーブ栽培が始まったのは、つい最近のことだろうと思いがちであるが、実際は100年の歴史があるもの。その始まりは1908年、三重県、鹿児島県、香川県での試作が行われ、搾油ができたのが香川県の小豆島。(現在は他県でも栽培される)

 現地には「小豆島オリーブランド」という所があり、スペインから迎え入れ移植された樹齢1000年を超えるオリーブの大樹があると。2016年から一般公開になったよ。
©名物に旨いものあり0812 , 24rw , Update:2024/10/15