このページの全ての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。
名菓舌鼓
を実食
銘菓舌鼓
名物Top
山口の名物
/
クチコミ
㈱山陰堂
山口県山口市中市町6-15
名称
:生菓子
品名
:銘菓舌鼓
原材料
:砂糖、大手亡、白豆、餅粉、水飴、でん粉、トレハロース
賞味期限
:届いた時点で1週間
保存方法
:常温保存
名菓舌鼓
(山口)
ある日、ラジオを聞いていたら、山口県の定番土産に「銘菓舌鼓」があるんだと‥。え、そんなん知らんかったぞ~。あちこちにアンテナ張っているわたくしなのに~。で、ネットで検索してみたら、うぉ、その画像がたいそう美味しそう。ほんじゃ、食べてみっか~と。
それで、ネット上にあるのは宣伝っぽい記事ばかりで、まともな記事が見つけられなかったのじゃが、まあいいか~。仕方ない‥。
して、その紙箱を開けてみたら、中は白い包みにくるまれた餅で、それらは意表を突き横向きに整列しておった。で、一つ取り出して開けてみれば、それは一口大の餅で、皮がすこぶる薄くて透き通り、ほほう、何とも美しい。んと、匂いはほぼ無くて、ちゃんと「舌鼓」の刻印も押してあるよ~。
それから口に運んでみれば、ふむ、これはまさに舌鼓を打ちそうな、いや、本当に打ってしまう、甘みあり。はい、外皮は柔らかい求肥餅(ぎゅうひもち)で、中は手亡豆の白あんなのであるね~。まあ、小さいので3個ぐらいは食べたいかな~(実際5個食べたけど‥)。んー、この餅の最大のモチ上げ所は、姿の美しさなんだと思うね~。でも、じっと観ていられなくて、すぐ口に放り込んでしまうけど‥。
©名物に旨いものあり
19
12
, Update:2023/05/08