このページの全ての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。
釣鐘まんじゅう
を実食
釣鐘まんじゅう
名物Top
大阪の名物
/
クチコミ
(株)釣鐘屋本舗
大阪市浪速区恵美須東1丁目7-11
名称
:和生菓子
原材料
:小豆、砂糖、小麦粉、卵、蜂蜜、膨張剤、レシチン(大豆由来)
釣鐘まんじゅう
(大阪)
このサイトの開設時のこと、大阪名物のお土産を探していると、すぐにこの「釣鐘まんじゅう」にたどり着いた。で、この釣鐘まんじゅうは四天王寺の釣鐘を模して作られたという饅頭で、四天王寺参拝のお土産として、また大阪名物として広く認知されていったもの、であるそうな‥。また、創業明治三十三年とくれば、なんとなしに期待してしまうのよね~。
んー、そういえば、過去にもらった大阪土産って、なんか記憶にないのだけれど、どうして~。
さて、大阪名物と大きく書かれた箱を開けてみると、和紙(もどき)の包みが2つ、おごそかに入っていて‥。で、その一つを開けてみると、中から4個の釣鐘まんじゅうがお出ましに、そしてそれらはほんの少し、恥らうような高級感を醸し出す。
そして食べてみると、それはカステラ系生地の中に、こしあんが入る、あのお菓子に似ているのじゃ~。そう、
もみじ饅頭
(広島)や、
人形焼
(東京)と同じ部類のもので、その形を釣鐘型にしたふうでもある。んー、食べる前に期待しすぎたのがいけなかったかも~。でも悪くはない。結局、好きじゃ~。
p.s.
釣鐘まんじゅうは、この「釣鐘屋本舗」と、もう一つ「総本家釣鐘屋」(四天王寺境内のみ)の2つがあるそう。
©名物に旨いものあり
04
11
, 19rw , Update:2023/05/08