名物に旨いものあり
姥ヶ餅
Content
近江名物 姥ヶ餅(うばがもち)
全国名物滋賀 / クチコミ
お菓子処 うばがもちや
㈱南洋軒
滋賀県草津市追分1丁目1-33

名称:和生菓子
品名:姥ヶ餅

:小豆、砂糖、水飴、餅米、トレハロース、マルトース、白餡、つくね芋、酵素(大豆由来)、乳化剤(カゼインNa(乳由来))


賞費期限:4日

1パック(六粒)をお湯に入れて溶かすと、おいしいお汁粉ができる、そう。

姥ヶ餅

(滋賀)

「草津」といえば、滋賀県の草津市は全国的には知名度が低く、群馬県の草津(温泉)にどうしても負けてしまうのが悲しいのである。でも琵琶湖の南端付近にある草津市は、国道1号線も通る昔からの要所で、西へ20km(直線)ほどで直ぐに京都にもたどり着ける、東海道と中仙道の分岐点でもある。

 そんな草津市は昔、行き交う旅人の絶好の休み処となっており、茶屋で売られるこの「姥が餅」がいつしか自然と名物になって、近松門左衛門の浄瑠璃や、広重や北斎の浮世絵などにも出てきたりして、更に名を馳せていったのよ。


 箱を開けてみると、6個入りパックの餅が密封状態で収められていた。その〝あんこ〟でくるんだ三角山の小さな餅は、頂上に白あんが載せられ、乳母うばを連想させる形になっているよう。なーるほど、江戸時代の昔なら、こんな興味深い餅があると聞けば、誰でも一度は食べてみたくなるのは当然の至り。

 して、その「姥が餅」を口に運んでみれば、ありゃ、こりゃかなり軽いぞ~。周りをあんこでくるんだ中心部には求肥ぎゅうひ系の小さな餅がちょこんと入っていて、外側の先端の白あんは色が違うだけで、小豆あんとほぼ同じ味わい。旨いことは旨いが、普通に旨い感じかな~。自分の一口サイズよりもかなり小さい、このあんころ餅に欲求不満を覚えつつ、結構食べてしまったのだよね~。

 お土産なら、1人1パック(6個)が必要かな~。また1パックに1つ、ヘラも付いているし~。
©名物に旨いものあり1003 , 24rw , Update:2024/10/15