観光突進レポート
観光Top
宮城の観光
売茶翁
(仙台の和スイーツ)
地図
/
クチコミ
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町3-13
TEL.022-214-2262
駐車場 3台(北側角の契約駐車場内)
→マンションに変身
どらやき 210円、みちのくせんべい(6枚入)252円
4月、ちょっと仙台の街の中へ。と、そこは市役所前の定禅寺通り、西の突き当たり付近。荒っぽく建ち並ぶビルの谷間で、行き交う車の波また波に、ココロ
急
せ
かされそうなところ。
そんな騒がしい街の一角にポツンと平屋建ての一軒家があり、なんだか読めない漢字で「売茶翁(ばいさおう)」とだけ書かれた看板を掲げ、おごそかに営まれている和菓子屋があるのです。しかも、更に浮世離れしたことには、ここには電話がなく、注文も問い合わせもできませぬ~。
しばらく前のこと、どら焼きが旨いと聞いたもので突撃してみますと、「売り切れました」と作務衣を着た若いお嬢さんがニコニコとするばかり、だったのを思い出します。
今回は午前中に入店してみましたら「
どら焼き
」ありで、よしのよし。それにしても次々にお客さんが訪れ、みなさんが「
みちのくせんべい
」を買って帰るのです。なのでわたくしも「みちのくせんべい」も購入してみますね~。
えーと、どら焼きは普通に美味しくて、昔気質(むかしかたぎ)の甘い部類の小豆つぶ
餡
あん
が入ったものです。して、キリン模様の軽い感じの「みちのくせんべい」は、白色でありますが黒糖の香りがし、まるでかりんとうのような風味。で、不思議な感覚でシュワッと溶けて行くのでございます。とは言え普通に思えるこの煎餅、人気の訳は、何処に。まあ、二度三度食べないと分からないこともありますし。それとも茶道の抹茶にあうのかな~。
んー、ここは仙台のトワイライトゾーン。なぜだ、なぜだ、なぜなんだ~。
p.s.
入口奥に井戸があるようで、手押しポンプ(ガチャポン)が設置されておりました。おそらく、3.11震災の時に重宝したものと。
メモ)
先日、テレビドラマ「若冲」を見ていましたら、売茶翁が にわかにお出になりまして驚き~。と、そこでは売茶翁は茶を売る爺さんの意味だそうで、本来の呼び名は高遊外というお人(日本に煎茶を普及させた文化人)らしく。で、若冲の名前はその売茶翁から貰ったストーリーになっておりましたぞよ~。
観光Top
宮城の観光
宮城のベツバラ
ここの(
地図
,
クチコミ
)
宿泊は
仙台のホテル一覧
その他の「
宮城のベツバラ
」
※数値
延命餅本舗
つつみ屋の団子
えびや茶屋
はせがわ豆腐店
足軽まんじゅう
宮城いちご狩り
大栗なるまん
ふさすぐりアイス
小牛田まんじゅう
まるほん
てらさわ小進堂
さいち・おはぎ
喜久水庵
売茶翁
とよまだんご
石井屋
郡山もちや
十勝屋
彦いち
太田屋もち店
アースキャンディー
萩の月パンク
カーベ・ホリエ
アドゥマン
croma
シライシパン アウトレットショップ
メン子ちゃんゼリー
鯛焼き(岩沼)
アンコヤ(仙台)
揚げパン(気仙沼)
pensee(パンセ)
もちべえ小牛田工場
米粉パン monamona
よしつね・多賀城店
笠原餅店(大和町)
仙臺だんご いち福
だんご おはぎ よしつね
©東北を行け
12
04
, 17rw , Update:2025/02/16
Λ
Popup Menu
売茶翁
×
観光Top
宮城の観光
宮城のベツバラ
ここの(
地図
,
クチコミ
)
▽ページラスト
△ページトップ
close