~ 市街地 ~
|
n |
場所 |
レポート |
種類 |
メモ |
|
国分町 |
光のページェント |
観光 |
12月、仙台の冬の光のイルミネーション |
|
国分町 |
牛タン太助 |
牛タン |
仙台牛タンの元祖の一つ |
|
国分町 |
元祖支那そば家 |
ラーメン |
支那そば屋って、たくさんありますね |
|
国分町 |
美香園 |
中華 |
仙台ホテルの元・中華料理長のお店 |
|
国分町 |
紅華 |
中華 |
いや、なかなかおいしいと思いますよ |
|
青葉区 |
おでん三吉 |
おでん |
おでんのお店なんだけど、実は居酒屋系 |
|
青葉区 |
彦いち |
パフェ |
仙台の老舗甘味処 |
|
青葉区 |
売茶翁 |
和菓子 |
知る人ぞ知る、茶道用菓子屋 |
|
青葉区 |
石井屋 |
パン |
案外人気があるみたいなパン屋さん |
|
青葉区 |
資福寺 |
あじさい |
7月初、アジサイが咲く所 |
|
青葉区 |
サバイ・サバイ |
タイ料理 |
トムヤンクンとか食べてみたくて |
|
青葉区 |
牛タン弁当 |
弁当 |
仙台駅の有名駅弁 |
|
青葉区 |
そばの神田 |
立食いそば |
立ち食いそばの名店、仙台駅前 |
|
青葉区 |
ナマスカ |
インド料理 |
インドカレーとナンがおいしい |
|
青葉区 |
ちゃんこ宮登 |
ちゃんこ |
ちゃんこ料理のお店、ランチがgood |
|
青葉区 |
かつせい |
とんかつ |
仙台のトンカツの名店 |
|
青葉区 |
味の横綱 |
中華 |
中華料理の人気店、量も多いのよ |
|
青葉区 |
康正庵 |
そば |
中山の静かな蕎麦屋さん |
|
青葉区 |
あじ仙 |
ラーメン |
ラーメンとチャーハンが旨いですぞ |
|
若林区 |
延命餅本舗 |
餅 |
田楽餅がおいしくて |
|
若林区 |
味よし中倉店 |
ラーメン |
仙台辛味噌ラーメンの総本山 |
|
若林区 |
市場のすしや |
寿司 |
仙台市中央卸売市場の寿司屋さん |
|
若林区 |
寿司吉 |
まぐろ |
仙台市中央卸売市場の定食屋さん |
|
若林区 |
杜の市場 どん辰 |
寿司・産直 |
仙台場外市場の産直、寿司屋 |
|
太白区 |
ラーメン松月 |
ラーメン |
南仙台のおいしいラーメン |
|
太白区 |
郡山もちや |
餅 |
人生の中で一番おいしい大福餅 |
|
太白区 |
かつ膳 |
から揚げ |
トンカツと鶏から揚げがおいしいお店 |
|
太白区 |
玄龍 |
ラーメン |
あごだしを効かせたおいしいラーメン |
|
泉区 |
紅華園 |
ラーメン |
自分はタンメンが好きなんですけど |
|
泉区 |
アドゥマン |
パン |
パンや焼き立てに限る |
|
泉区 |
喜久水庵 |
そば・甘味 |
お茶屋さん、喜久福もおいしい |
|
泉区 |
五福星 |
ラーメン |
殺気漂うラーメンだったけど |
|
泉区 |
満洲飯店 |
ラーメン |
昔からのメガ盛りラーメン |
|
泉区 |
自家製太麺 渡辺 |
ラーメン |
たぶん粉好きが集まるラーメン店 |
|
泉区 |
十勝屋 |
甘納豆 |
珍しく、甘納豆のお店 |
|
泉区 |
ゆうきの里 |
産直 |
意外と街中、登米市系統の産直 |
|
泉区 |
アンコヤ |
どら焼き |
四角いドラ焼きを‥ |
|
宮城野 |
靉龍/うんりゅう |
中華 |
仙台駅東口の中華料理のお店 |
|
宮城野 |
一休 |
ラーメン |
せりラーメンを所望したが‥ |
|
宮城野 |
しぶき亭 |
カツ丼 |
おいしいと聞いたトンカツのお店 |
|
宮城野 |
天府仙臺 |
中華 |
卸町の辛い中華料理のお店 |
|
宮城野 |
蒲生干潟 |
観光 |
仙台湾の野鳥が集まる干潟だという |
|
宮城野 |
仙台港中央公園 |
観光 |
仙台港を望む丘、フェリーや釣り人や |
~ 仙台西部 ~
|
n |
場所 |
レポート |
種類 |
メモ |
|
作並 |
定義さん |
観光 |
市民のドライブ地、三角油揚げが名物 |
|
作並 |
鳳鳴四十八滝 |
そば・観光 |
通りすがりの滝が案外すごい |
|
作並 |
作並湯の駅 |
観光 |
山形へ行くR48の貴重なトイレ休憩地 |
|
愛子 |
みずさわ屋 |
ラーメン |
好みがありますけど、人気のラーメン店 |
|
愛子 |
仙台せり鍋 |
せり |
冬季、根っこ付きのセリがおいしい |
|
錦ケ丘 |
アースキャンディー |
天文台 |
天文台で売られているキャンディーが地球 |
|
秋保 |
たまき庵 |
そば |
秋保大滝にある蕎麦屋さん |
|
秋保 |
スズメのお宿 |
そば |
民芸調の蕎麦屋さん |
|
秋保 |
秋保おはぎ・さいち |
おはぎ |
秋保の名物おはぎ |
|
泉区 |
泉ヶ岳の紅葉 |
紅葉 |
10月末、行ってみたらそこに紅葉があった |
|
泉区 |
椿寿庵 |
そば |
泉ヶ岳の蕎麦屋さん |
|
泉区 |
そば処 萬乃助 |
そば |
変なところにあった山形そばのお店 |
~ 仙台その他 ~
|
n |
場所 |
レポート |
種類 |
メモ |
|
仙台 |
つつみ屋 |
団子 |
仙台を中心に県内にチラホラとある、おいしい団子屋 |
|
その1 |
秋保・なるまん‥ |
色々 |
大栗なるまん、小牛田まんじゅう |
|
|
~ 鳴子周辺 ~
|
n |
場所 |
レポート |
種類 |
メモ |
|
鳴鬼 |
鳴子峡・吹上地獄 |
観光 |
冬季以外、小さな間欠泉とか地獄要素がチラホラ |
|
鬼首 |
片山・荒湯地獄 |
観光 |
冬季以外、鬼首地熱発電所付近の危険地帯 |
|
鬼首 |
花立峠 |
観光 |
冬季以外、禿岳のところの峠、え、これが賽の河原 |
|
鳴子 |
銀の匙 |
食堂 |
鳴子温泉の洋食屋さん |
|
鳴子 |
ゑがほ食堂 |
そば |
鳴子温泉の蕎麦屋さん |
|
鳴子 |
ふじや食堂 |
そば |
鳴子温泉の食堂 |
|
鳴子 |
登良家 |
食堂 |
鳴子温泉のラーメンと蕎麦のお店 |
|
中山平 |
むすびや |
おにぎり |
美味しい”おにぎり”のお店 |
|
岩出山 |
佐藤農場・梅祭り |
梅 |
4月中、梅の花見です。 |
|
岩出山 |
いろは食堂 |
ラーメン |
なんだか古川地方で人気のラーメン |
|
岩出山 |
もみじ野 |
そば |
山中の蕎麦屋さん |
|
加美町 |
やくらい土産センター |
ラーメン |
やくらい温泉隣接の産直と食事処 |
|
加美町 |
あゆの里物産館 |
鮎 |
宮城の鮎を食べてみた |
|
|
|
~ 松島/塩釜 ~
|
n |
場所 |
レポート |
種類 |
メモ |
|
松島 |
日本三景松島 |
観光 |
言わずと知れた地、ミシュランガイド三ツ星 |
|
松島 |
富山&新富山 |
観光 |
松島の展望所がすばらしい |
|
松島 |
かきの里 |
牡蠣 |
冬季、自分で焼く焼き牡蠣を楽しむ |
|
松島 |
カキ小屋界隈 |
観光 |
ちょっと松島を歩いてみた |
|
奥松島 |
大高森 |
観光 |
奥松島の展望所がすばらしい |
|
奥松島 |
えんまん亭 |
磯ラーメン |
海の幸がドッサリと乗ったラーメン |
|
東松島 |
ブルーインパルス |
飛行機 |
空を見上げると、そこがパラダイス |
|
東松島 |
こばると・鮎川 |
磯ラーメン |
まあ海鮮ラーメン好きなら行ってみよう |
|
東松島 |
かき道楽・その他 |
磯ラーメン |
海鮮ラーメンの続き |
|
多賀城 |
桜木製麺所 |
ラーメン |
麺が良いようなラーメン店 |
|
多賀城 |
蔵 |
ラーメン |
何度も通った多賀城の名店 |
|
塩釜 |
浜っ子 |
ラーメン |
ほたてラーメン、まだあるかな~ |
|
塩釜 |
塩釜水産物仲卸市場 |
海鮮 |
一般人も買いに入れる仲卸市場 |
|
塩釜 |
伸光 |
食堂 |
今までで一番の海鮮丼 |
|
塩釜 |
すし哲 |
寿司 |
寿司の名店が多い塩釜で、入りやすいお店 |
|
塩釜 |
太田屋もち店 |
おはぎ |
ちょっと甘いのが難点だけど、地元で人気 |
|
塩釜 |
そば処 更科 |
ラーメン |
サバ節のラーメンが独特 |
|
塩釜 |
廻鮮寿司・塩釜港 |
寿司 |
回転寿司なんだけれど、旨い寿司 |
|
塩釜 |
塩竈まぐろ直売・食堂 |
マグロ |
リーズナブルなマグロ丼 |
|
塩釜 |
ほやラーメン |
ホヤ |
ホヤ専門店ですぞ~ |
|
閖上 |
漁亭・浜や |
食堂 |
閖上にあった海鮮食堂、今は別の場所に |
~ 石巻/気仙沼 ~
|
n |
場所 |
レポート |
種類 |
メモ |
|
石巻 |
日和山公園 |
観光 |
石巻の街中の高台、震災で有名に |
|
石巻 |
食事処みうら |
磯ラーメン |
JR渡波駅前で食べた磯ラーメン |
|
石巻 |
瑞幸 |
磯ラーメン |
牡鹿半島の民宿&食事処で |
|
石巻 |
金華山 |
観光 |
冬季以外、牡鹿半島の先っぽ、鹿や猿が普通に‥ |
|
石巻 |
北上川のヨシ原 |
観光 |
冬季以外、ヨシ原にある遊歩道、だった |
|
石巻 |
釣石神社 |
観光 |
落ちない石が山の側面に‥ |
|
女川 |
金華楼 |
ラーメン |
当時、行ったらここに自然に |
|
南三陸 |
神割崎 |
観光 |
南三陸の見どころ |
|
南三陸 |
レストラン神割 |
磯ラーメン |
神割崎の近くの食事処 |
|
歌津 |
田束山 |
観光 |
三陸海岸の景色が見事、ツツジも |
|
気仙沼 |
玉石海岸/登米沢海岸 |
観光 |
コロコロの玉石がわんさか |
|
気仙沼 |
道の駅・大谷海岸 |
観光 |
大谷海岸を見渡して気分良し |
|
気仙沼 |
かねりょう・漁火パーク |
磯ラーメン |
チャレンジング磯ラーメンの日記 |
|
気仙沼 |
岩井崎・潮吹き岩 |
観光 |
気仙沼の見どころ、岩からシブキが噴射 |
|
気仙沼 |
徳仙丈山 |
観光 |
5月中~、山全体がツツジで覆われている感じ |
|
気仙沼 |
気仙沼らぁめん |
ラーメン |
当時売り出していたラーメン、今はもう |
|
気仙沼 |
北かつ まぐろ屋 |
マグロ |
まあマグロ丼の店 |
|
気仙沼 |
神明崎浮見堂 |
観光 |
海沿いの遊歩道 |
|
気仙沼 |
釜飯・大松 |
食堂 |
テレビで紹介されているのを見て |
|
気仙沼 |
紅梅の揚げパン |
パン |
オーソドックスな揚げパン |
|
気仙沼 |
龍舞崎/気仙沼大島大橋 |
観光 |
大島の突端の龍舞崎と気仙沼大島大橋へ |
|
気仙沼 |
道の駅「三滝堂」 |
道の駅 |
道の駅なんだけど、三陸道SAなんですよ |
|
気仙沼 |
海藻塩ラーメン |
磯ラーメン |
お魚いちばの「港町レストラン 鮮」の |
|
|
~ 遠刈田温泉 ~
|
n |
場所 |
レポート |
種類 |
メモ |
|
遠刈田 |
中華亭分店 |
ラーメン |
さっぱり系の醤油ラーメンが旨い |
|
遠刈田 |
チーズ・シェッド |
チーズ |
チーズのレストラン、年寄りだと胃もたれも |
|
遠刈田 |
ベルツ |
ソーセージ |
ソーセージがおいしいレストラン |
|
遠刈田 |
賛久庵 |
そば |
当時お店があまり無くここへ |
|
遠刈田 |
はせがわ豆腐店 |
アイス |
豆乳ソフトが名物でして |
|
遠刈田 |
新楽 |
そば |
旨いと聞いて入ったものの |
|
宮城蔵王 |
蔵王の雲海 |
観光 |
冬季以外、比較的、頻繁に雲海が見られると思う |
|
宮城蔵王 |
蔵王の滝見台 |
観光 |
冬季以外、蔵王の豪快さを満喫 |
|
蔵王町 |
産直市場・みんな野 |
産直 |
遠刈田の帰り、ちょっと寄り道 |
~ 内陸(県南) ~
|
n |
場所 |
レポート |
種類 |
メモ |
|
岩沼市 |
国井米穀店の鯛焼き |
鯛焼き |
ダンゴも食べてみたいけど~ |
|
岩沼市 |
金蛇水神社 |
ラーメン |
商売繁盛・金運円満の神 |
|
村田町 |
銀座食堂 |
ラーメン |
鶏肉チャーシューの醤油ラーメン |
|
村田町 |
道の駅村田 |
産直 |
まあこの辺だと、ここに立ち寄るしかなし |
|
村田町 |
千寿庵 |
そば |
蕎麦が鮮度よし、味よし、見た目よし |
|
白石 |
中華亭本店 |
ラーメン |
遠刈田の分店が気に入って、本店にも |
|
白石 |
芝その軒 |
ラーメン |
白石の中華料理の名店 |
|
白石 |
白石うーめん・なかじま |
うどん |
白石温麺の名店 |
|
白石 |
蔵王キツネ村 |
きつね |
当時は閑散、が、今や欧米人にも人気 |
|
白石 |
水芭蕉の森 |
観光 |
4~5月、水芭蕉をわざわざ見に行ってみたら |
|
白石 |
川原子あじさいロード |
アジサイ |
7月初旬、道端のアジサイがとってもよろし |
|
白石 |
材木岩・なごみ茶屋 |
観光そば |
材木岩が結構なものでして、茶屋蕎麦も |
|
白石 |
足軽まんじゅう |
饅頭 |
白石に行ったら買って帰りたし |
|
白石 |
ラーメン一丸 |
ラーメン |
たまたま入った白石のラーメン店 |
|
亘理町 |
和風レストラン田園 |
ホッキ飯 |
冬季、ホッキめし、一度は食べなくちゃ |
|
亘理町 |
ドライブイン サザエ |
海鮮料理 |
亘理の有名食堂、安くて旨い、大満足 |
|
大河原 |
一目千本桜 |
桜 |
春、当時は優雅だったけど、今の人混みは |
|
大河原 |
萩の月パンク |
お土産 |
菓匠三全の工場直売所、アウトレットも |
|
大河原 |
西安刀削麺 |
中華 |
なんか変わった麺がマンザラでも |
|
柴田町 |
そば日和 |
そば |
なんだか洒落た蕎麦屋さんでした‥ |
|
柴田町 |
船岡城址公園 |
菊 |
秋、菊祭りに行ってみた |
|
川崎町 |
支那そば |
ラーメン |
え、こんなところに、のラーメンがおいしい |
|
川崎町 |
佐幸精肉食堂 |
ラーメン |
え、その名前? のラーメンがおいしい |
|
角田 |
四方山展望台 |
観光 |
よもやまとは読まない四方山 |
|
角田 |
光華飯店 |
ラーメン |
ブラックラーメンが興味をそそる |
|
七ヶ宿町 |
滑津大滝 |
観光 |
想像以上に大きかった |
|
丸森町 |
丸森町の産直と食べ歩き |
産直 |
秋は柿がよろし‥ |
|
|
~ 全県・その他 ~
|
n |
場所 |
レポート |
種類 |
メモ |
|
全県 |
宮城のイチゴ狩り |
いちご |
春、イチゴをたらふく食べてみたい、の思いを完遂 |
|
全県 |
冬はやっぱり渡り鳥 |
観光 |
行きたいけど、鳥インフルエンザが最近‥ |
|
|
▲画像左下の数値は当サイト内ランキングの獲得ポイントです。
|