東北を行け

宮城観光インデックス


観光Top
宮城県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 青森県
(212件) 全体地図,クチコミ

仙台エリア

 ~ 市街地 ~
n 場所 レポート 種類 メモ
1/212 国分町 光のページェント 観光 12月、冬の光のイルミネーションにて赤電球を探す
2/212 国分町 牛タン太助 食事処 仙台牛タンの元祖の一つ、ウーン、旨し
3/212 国分町 元祖支那そば家 ラーメン 「支那そば屋」って、たくさんありますよね
4/212 国分町 美香園 中華 老舗ホテル(旧)仙台ホテルの、元・中華料理長のお店が美味しいです
5/212 国分町 紅華 中華 いや、なかなかおいしいと思いますよ
6/212 青葉区 おでん三吉 食事処 おでんのお店かと思ったら、実は居酒屋系だった
7/212 青葉区 彦いち ベツバラ 仙台の老舗甘味処で、仙台発祥とも言われる「冷やし中華」も頂く
8/212 青葉区 売茶翁 ベツバラ 知る人ぞ知る、電話も通じない、茶道用菓子屋さん
9/212 青葉区 石井屋 ベツバラ 案外人気がある、みたいなパン屋さん
10/212 青葉区 資福寺のアジサイ 7月初、アジサイが咲く所、駅からも歩いて行ける所
11/212 青葉区 サバイ・サバイ 食事処 トムヤンクンとか食べてみたくて、行ってみた
12/212 青葉区 牛タン弁当 弁当 仙台駅の有名駅弁だけど、今はもう一つ上のもあるよ~
13/212 青葉区 そばの神田 蕎麦 立ち食いそばの名店、仙台駅前にあり。あ、少し引っ越した?
14/212 青葉区 ナマスカ 食事処 インドカレーと、ナンがおいしいぞよ
15/212 青葉区 ちゃんこ鍋・宮登 食事処 ちゃんこ料理のお店、シンプルなランチがgoodです
16/212 青葉区 かつせい 食事処 仙台のトンカツの名店ですラ
17/212 青葉区 味の横綱 中華 中華料理の人気店、量も横綱なのよ~
18/212 青葉区 康正庵 蕎麦 中山の静かな所の、蕎麦屋さん
19/212 青葉区 あじ仙 ラーメン ラーメンとチャーハンが旨いですぞ
20/212 青葉山 青葉山公園(仙台城址)・クチコミ 観光 仙台観光の定番、仙台市街一望、騎馬の政宗像がシンボル
21/212 太白区 地獄の滑り台 観光 向山中央公園のデッカイ滑り台が、人気なのっしゃ
22/212 太白区 大年寺山・アジサイの小路 観光 大年寺山の公園、野草園近辺、テレビ塔とかを見ながら歩く
23/212 太白区 ラーメン松月 ラーメン 南仙台の人気ラーメン店へ、行ってみた
24/212 太白区 海の見える坂 観光 ひょんな所に絶景あり
25/212 太白区 だんご おはぎ よしつね ベツバラ 安くて美味しい
26/212 太白区 仙臺だんご いち福 ベツバラ プレミア感のある人気店
27/212 太白区 郡山もちや ベツバラ 人生の中で一番おいしい大福餅だったし~
28/212 太白区 玄龍 ラーメン あごだしを効かせた、おいしいラーメンでした
29/212 若林区 延命餅本舗 ベツバラ 田楽餅がおいしい、餅の名店
30/212 若林区 味よし中倉店 ラーメン 仙台辛味噌ラーメン「味よし」の総本山
31/212 若林区 市場のすしや 海鮮 仙台市・中央卸売市場の寿司屋さんが旨しです
32/212 若林区 寿司吉 海鮮 仙台市・中央卸売市場の定食屋さんで、マグロを食らいまして
33/212 若林区 杜の市場 どん辰→魚河岸処・仙 海鮮 仙台場外市場の産直、寿司屋で昼食を頂く
34/212 若林区 いわ家の牛たん 食事処 牛タン屋さんだけど「カツオのたたき」を
35/212 若林区 アクアイグニス・マルシェリアン 産直 アクアイグニス仙台にある産直と物産展
36/212 泉区 コメダ珈琲店 弁当 ハムサンドが旨しでした
37/212 泉区 紅華園 ラーメン中華 自分はタンメンが好きなんですけど
38/212 泉区 アドゥマン ベツバラ パンは焼き立てに限るを知る
39/212 泉区 喜久水庵 食事処 お茶屋さんだけど、喜久福もおいしい
40/212 泉区 満洲飯店 ラーメン 昔からのメガ盛りラーメン
41/212 泉区 自家製太麺 渡辺 ラーメン たぶん粉好きが集まるラーメン店だと思う
42/212 泉区 十勝屋 ベツバラ 珍しく、甘納豆のお店にて
43/212 泉区 アンコヤ ベツバラ あんこたっぷりの、四角いドラ焼きにかぶりつくよ
44/212 泉区 長命館公園 花は桜にかぎる
45/212 宮城野 靉龍/うんりゅう 中華 仙台駅東口の中華料理のお店にて。また、読めない店名に苦しむ
46/212 宮城野 一休 ラーメン せりラーメンを所望して行ってみたのだけれど‥
47/212 宮城野 仕出し屋「こばやし」 弁当 安くて旨し、駅弁屋の日替わり弁当
48/212 宮城野 天府仙臺 中華 卸町にある、辛い中華料理のお店
49/212 宮城野 蒲生干潟 観光 仙台湾の、野鳥が集まる干潟だというけど
50/212 宮城野 仙台港中央公園 観光 仙台港を望む脇の丘から、フェリーや釣り人やらを眺める
 ~ 仙台西部 ~
n 場所 レポート 種類 メモ
51/212 作並 定義さん 観光 仙台市民のドライブの地で、名物の三角油揚げにかぶりつく
52/212 作並 鳳鳴四十八滝 蕎麦 通りすがりの滝が、案外すごかった
53/212 作並 作並湯の駅 観光 山形へ行くR48の貴重なトイレ休憩地
54/212 愛子 みずさわ屋 ラーメン 好みがありますけど、人気のラーメン店
55/212 愛子 仙台せり鍋 ご当地 冬季、根っこ付きのセリがおいしいのです
56/212 錦ケ丘 アースキャンディー 観光 天文台で売られているキャンディーが、地球だった
57/212 秋保 たまき庵 蕎麦 秋保大滝にある蕎麦屋さんで頂こう
58/212 秋保 秋保おはぎ・さいち ベツバラ 秋保の名物おはぎを頂こう
59/212 泉区 泉ヶ岳の紅葉 観光 10月末、行ってみたらそこに紅葉があった
60/212 泉区 光明の滝、亀の子石 観光 滝でも見て涼みましょうぞ
61/212 泉区 椿寿庵 蕎麦 泉ヶ岳の蕎麦屋さんが、思いのほかおいしい
62/212 泉区 そば処 萬乃助 蕎麦 変なところにあった山形そばのお店へ
 ~ 仙台周辺地域 ~
n 場所 レポート 種類 メモ
63/212 名取市 スリランカセンター 食事処 変なところにあるスリランカのカレーを、スルスルと頂こう
64/212 名取市 Kitchen比呂 食事処 冬季、せりラーメンがよろしでした
65/212 名取市 潮の音 ラーメン 名取市相互台の住宅地にあるラーメン店にて
66/212 名取市 名取市サイクルスポーツセンター 観光 電動貸自転車でスイスイと遊ぶ。セグウェイもあったりして
67/212 名取市 かわまちてらす 浜や食堂・閖上店 海鮮 生しらす丼が珍しいです
68/212 空港 飛行機見物 観光 仙台空港で飛行機の離発着をチョー間近で見た
69/212 利府町 県民の森の桜 4月、「宮城県民の森」でお花見を致しました
70/212 利府町 県民の森・さつき園 6月初、宮城県民のさつき園がいい感じでした
71/212 利府町 こまつや 食事処 利府の住宅街の名店で、チャーハンを食べてみた
72/212 富谷市 元気くん市場 産直 富谷市にある産直売り場が人気なんです
73/212 富谷市 Pensee(パンセ) ベツバラ もはや、仙台を代表するパン屋さんです
74/212 富谷市 米粉パン MonaMona ベツバラ 食べて驚いた米粉パン
75/212 富谷市 網地島屋 ラーメン 富谷市の住宅街にあるラーメン店へ、ちょっこら
76/212 富谷市 ウッデンシップ 食事処 富谷市の住宅街にあるピザの店へ、ちょっこら
77/212 大衡村 昭和万葉の森 観光 7月末、ユリとアジサイと牛タンを楽しみました
78/212 大衡村 万葉 おおひら館 産直 工業団地脇にある農産物直売所が楽しいです
79/212 大和町 産直 あじわいの朝 産直 JAでも道の駅でもない農産物直売所なんです
80/212 大和町 JAグリーンあさひな 産直 穴場の産直、小さいけどなかなかです
81/212 大和町 笠原餅店 ベツバラ 一瞬しか開かず、一瞬で無くなる餅屋
82/212 大和町 原阿佐緒記念館のキンモクセイ 9月下旬、キンモクセイがステキでした
83/212 大和町 花野果ひろば七ツ森 産直 七つ森湖の脇にあった産直売り場にて
84/212 大和町 シライシパン アウトレットショップ ベツバラ シライシパン仙台工場の、訳ありパン直売所にゴー
85/212 大和町 島田飴・クチコミ 観光 その飴を食べれば良縁に恵まれるという、喉から手が出る代物
 ~ 仙台その他 ~
n 場所 レポート 種類 メモ
86/212 仙台 つつみ屋 ベツバラ 仙台を中心に県内にチラホラとある、おいしい団子屋さん
87/212 その1 秋保・なるまん‥ 色々 大栗なるまん、小牛田まんじゅう等、いかが

宮城県北エリア

 ~ 鳴子周辺 ~
n 場所 レポート 種類 メモ
88/212 鳴鬼 鳴子峡・吹上地獄 観光 冬季以外、小さな間欠泉とか地獄要素がチラホラあります
89/212 鬼首 片山・荒湯地獄 観光 冬季以外、鬼首地熱発電所付近の危険地帯へ突撃
90/212 鬼首 花立峠 観光 冬季以外、禿岳のところの峠、え、これが賽の河原
91/212 鳴子 銀の匙 食事処 鳴子温泉の洋食屋さんが、思いがけずおいしい
92/212 鳴子 ゑがほ食堂 蕎麦 鳴子温泉の駅前の蕎麦屋さん
93/212 鳴子 ふじや食堂 蕎麦 鳴子温泉の駅前食堂です
94/212 鳴子 登良家 食事処 鳴子温泉のラーメンと蕎麦のお店
95/212 中山平 むすびや 食事処 美味しい「おにぎり」のお店
96/212 岩出山 佐藤農場・梅祭り 4月中、梅の花見に行ってみました
97/212 岩出山 いろは食堂 ラーメン なんだか、古川地方で人気のラーメンなんだと
98/212 岩出山 もみじ野 蕎麦 山中にあった蕎麦屋さん
99/212 加美町 やくらい土産センター ラーメン やくらい温泉に隣接の産直と食事処です
 ~ 内陸(県北) ~
n 場所 レポート 種類 メモ
100/212 栗原市 あぐりっこ・金成 産直 宮具県北のR4にあった産直売り場にて
101/212 栗原市 イワカガミ平・行者滝 観光 冬季以外、栗駒山へ上る途中の見どころ
102/212 栗原市 だるま屋 ラーメン 細倉マインパーク近くの食事処にて
103/212 高清水 桂葉清水 観光 R4に掲示されていた看板に誘われて
104/212 長沼 長沼フートピア公園 観光 物産館とかローラー滑り台とか眺めとか
105/212 長沼 伊豆沼・長沼の蓮 観光 8月、ハスの生命力に、ただ驚かされましての~
106/212 田尻 蕪栗沼 観光 冬季、本当の野生の脅威に包まれるんです
107/212 田尻 加護坊山 観光 桜とハゲ山が清々し過ぎるほどに‥
108/212 古川 道の駅「おおさき」 産直 弁当を買うつもりが、ぼた餅に
109/212 古川 緒絶川のフジ棚 5月中旬、よくテレビで藤の花が紹介されるので行ってみた
110/212 古川 長者原の化女沼 観光 2017年辺りは、近くの廃墟が有名に‥
111/212 古川 富士屋 ラーメン 古川の有名ラーメン店。けど、仙台にもあった
112/212 古川 産直穀菜市場 志ちゃん 産直 小さいけどgood
113/212 美里町 もちべえ小牛田工場、鳴子公園 ベツバラ 県北の餅の覇者と、鳴子こけし館の公園
114/212 鹿島台 デリシャスファームカフェ 食事処 自分なら「とまと辛味噌ラーメン」だけど~
115/212 涌谷町 天平ろまん館 食事処 え、入っていいんだ~。なら、道の駅にして欲しい
116/212 涌谷町 城山公園(涌谷城跡)桜 4月、城と石垣と城下町の一体がすばらしいです
117/212 色麻町 手打ち田舎そば一昇 蕎麦 ガンコな粘土そばを食らう
118/212 色麻町 愛宕山のシャクヤク 立てば芍薬座れば牡丹、とか言いたくなる
119/212 登米市 蕎麦すぎやま 蕎麦 山中の静かなお店が、思いのほかよかった
120/212 登米市 てらさわ小進堂 ベツバラ 東北なら大判焼きなんだけど、ここでは回転焼き
121/212 登米市 笑沢自然公園 観光 わざわざ栗拾いに行きまして‥
122/212 登米市 とよまだんご ベツバラ 甘さ控えめにすると、もっと良いのだけれど
123/212 登米市 かがの亭 ラーメン 味噌ラーメンがおいしいお店
124/212 登米市 パスカルの浮石 観光 世にも不思議な浮石があるんです
125/212 登米市 みなみかた千本桜 4月、車から眺めるお花見、さくらドライブロードを行く
126/212 登米市 道の駅 林林館 産直 フカヒレラーメンが、なかなかでした
127/212 大郷町 大根っ葉カレー 食事処 まあ、普通のカレーとも言える
 ~ 県北・その他 ~
n 場所 レポート 種類 メモ
128/212 その2 ひまわり・道の駅はなやま 観光 ヒマワリとか、自然薯の館とか
129/212 その3 メン子ちゃんゼリー ベツバラ 安くて美味しいゼリーだすぅ
その他の定番)
 鬼首の間欠泉

宮城海沿いエリア

 ~ 松島/塩釜 ~
n 場所 レポート 種類 メモ
130/212 松島 日本三景松島 観光 言わずと知れた地、ミシュランガイド三ツ星の観光地
131/212 松島 富山&新富山 観光 松島の展望所がすばらしいのです
132/212 松島 きむら食堂 磯ラーメン 冬季は牡蠣ラーメンもある
133/212 松島 かきの里 海鮮 冬季、自分で焼く牡蠣を楽しむ
134/212 松島 カキ小屋界隈 観光 ちょっと松島を歩いてみた
135/212 奥松島 大高森 観光 奥松島の展望所、絶景なり
136/212 奥松島 えんまん亭 ラーメン 海の幸がドッサリと乗ったラーメン
137/212 東松島 ブルーインパルス 観光 空を見上げると、そこがパラダイス
138/212 東松島 こばると・鮎川 磯ラーメン まあ、海鮮ラーメン好きなら行ってみよう
139/212 東松島 かき道楽・その他 磯ラーメン 海鮮ラーメンの続き‥
140/212 多賀城 桜木製麺所 ラーメン 麺がクローズアップされるラーメン店
141/212 多賀城 らーめん蔵 ラーメン 何度も通った多賀城の有名店
142/212 多賀城 よしつね・多賀城店 ベツバラ どの町にもある生活必需店
143/212 七ヶ浜 多聞山 観光 松島四大観の一つ
144/212 塩釜 塩釜神社 観光 春は桜、種類が多ございます
145/212 塩釜 浜っ子 ラーメン ほたてラーメン、まだあるかな~
146/212 塩釜 塩釜水産物仲卸市場 海鮮 一般人も買いに入れる仲卸市場
147/212 塩釜 伸光 海鮮 今までで一番の海鮮丼
148/212 塩釜 すし哲 海鮮 寿司の名店が多い塩釜で、入りやすいお店
149/212 塩釜 太田屋もち店 ベツバラ ちょっと甘過ぎるのが難点だけど、地元で人気
150/212 塩釜 蕎麦処 更科 ラーメン サバ節のラーメンが独特でしてね~
151/212 塩釜 廻鮮寿司・塩釜港 海鮮 回転寿司なんだけれど、旨い寿司なんよ
152/212 塩釜 塩竈まぐろ直売・食堂 海鮮 リーズナブルなマグロ丼でし
153/212 閖上 漁亭・浜や 海鮮 閖上にあった海鮮食堂、今は別の場所に
 ~ 石巻/気仙沼 ~
n 場所 レポート 種類 メモ
154/212 石巻 日和山公園 観光 石巻の街中の高台、震災で有名になってもうた
155/212 石巻 食事処みうら 磯ラーメン JR渡波駅前で食べた磯ラーメンが忘れられない
156/212 石巻 瑞幸 磯ラーメン 牡鹿半島の民宿&食事処で、いつもの磯ラーメン
157/212 石巻 金華山 観光 冬季以外、牡鹿半島の先っぽ、鹿や猿が普通に闊歩していた
158/212 石巻 北上川のヨシ原 観光 冬季以外、ヨシ原にある遊歩道、だった
159/212 石巻 釣石神社 観光 落ちない石が山の側面にくっ付いていた
160/212 女川 金華楼 ラーメン 当時、行ったら自然にここにたどり着いた
161/212 南三陸 神割崎 観光 南三陸の見どころの一つ
162/212 南三陸 レストラン神割 磯ラーメン 神割崎の近くの食事処
163/212 歌津 田束山 観光 三陸海岸の景色が見事、その季節にはツツジも
164/212 気仙沼 玉石海岸/登米沢海岸 観光 コロコロの玉石がわんさか
165/212 気仙沼 道の駅・大谷海岸 観光 大谷海岸を見渡せて気分良ろし
166/212 気仙沼 かねりょう・漁火パーク 磯ラーメン チャレンジングな磯ラーメンだった
167/212 気仙沼 岩井崎・潮吹き岩 観光 気仙沼の見どころ、岩穴から海水が上空に噴射
168/212 気仙沼 徳仙丈山 観光 5月中旬~、山全体がツツジで覆われるのよ~
169/212 気仙沼 北かつ まぐろ屋 海鮮 まあ、マグロ専門店のマグロ丼
170/212 気仙沼 神明崎浮見堂 観光 海沿いの遊歩道が以外に楽しめる
171/212 気仙沼 釜飯・大松 食事処 テレビで紹介されているのを見て、行ってしまった
172/212 気仙沼 紅梅の揚げパン ベツバラ オーソドックスな揚げパン。給食を思い出す
173/212 気仙沼 龍舞崎/気仙沼大島大橋 観光 大島の突端の龍舞崎と気仙沼大島大橋へゴー
174/212 気仙沼 道の駅「三滝堂」 産直 道の駅なんだけど、三陸道SAなんですよ
175/212 気仙沼 海藻塩ラーメン 磯ラーメン お魚いちばの「港町レストラン 鮮」にて

宮城県南エリア

 ~ 遠刈田温泉 ~
n 場所 レポート 種類 メモ
176/212 蔵王町 産直市場・みんな野 産直 遠刈田の帰り、ちょっと寄り道しよう
177/212 遠刈田 中華亭分店 ラーメン さっぱり系の醤油ラーメンが旨いです
178/212 遠刈田 チーズ・シェッド 食事処 チーズのレストラン、年寄りだと胃もたれも(自分)
179/212 遠刈田 賛久庵 蕎麦 当時お店があまり無く、ここへ
180/212 遠刈田 はせがわ豆腐店 ベツバラ 豆乳ソフトが名物でして
181/212 遠刈田 新楽 蕎麦 旨いと聞いて入ったものの‥
182/212 宮城蔵王 蔵王の雲海 観光 冬季以外、比較的に、頻繁に雲海が見られると思う
183/212 宮城蔵王 蔵王の滝見台 観光 冬季以外、蔵王の豪快さを満喫しる
184/212 宮城蔵王 蔵王のお釜・クチコミ 観光 蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖、標高約1,600m
 ~ 内陸(県南) ~
n 場所 レポート 種類 メモ
185/212 岩沼市 国井米穀店の鯛焼き ベツバラ 想定を超えていた。ダンゴも食べてみたいけど~
186/212 岩沼市 金蛇水神社 観光 商売繁盛・金運円満の神。まあ、金が付いているからか
187/212 村田町 銀座食堂 ラーメン 鶏肉チャーシューの醤油ラーメンが珍
188/212 村田町 道の駅村田 産直 まあこの辺だと、ここに立ち寄るしかなし
189/212 村田町 千寿庵 蕎麦 蕎麦が鮮度よし、味よし、見た目よし
190/212 白石 中華亭本店 ラーメン 遠刈田の分店が気に入って、本店にも突進してみた
191/212 白石 芝その軒 ラーメン中華 白石の中華料理の名店
192/212 白石 宮城蔵王キツネ村 観光 当時は閑散、が、今や欧米人にも人気らしい
193/212 白石 水芭蕉の森 観光 4~5月、帰り道に水芭蕉を見に行ってみた
194/212 白石 川原子あじさいロード 7月初旬、道端のアジサイがとってもよろしです
195/212 白石 材木岩・なごみ茶屋 観光そば 材木岩が結構なものでして、茶屋蕎麦もありで
196/212 白石 足軽まんじゅう ベツバラ 白石に行ったら買って帰りたし
197/212 白石 ラーメン一丸 ラーメン たまたま入った白石のラーメン店
198/212 亘理町 和風レストラン田園 食事処 冬季、ホッキめし、一度は食べなくちゃね
199/212 大河原 一目千本桜 春、当時は優雅だったけど、今の人混みは‥
200/212 大河原 萩の月パンク ベツバラ 菓匠三全の工場直売所、アウトレット商品も
201/212 大河原 西安刀削麺 中華 なんか変わった麺がマンザラでもなくて
202/212 柴田町 そば日和 蕎麦 なんだか洒落た蕎麦屋さんでした
203/212 柴田町 船岡城址公園の菊 秋、菊祭りに行ってみた
204/212 川崎町 支那そば ラーメン 「え、こんなところに」のラーメンがおいしいのです
205/212 川崎町 佐幸精肉食堂 ラーメン 「え、その名前?」のラーメンがおいしいです
206/212 角田 四方山展望台 観光 よもやまとは読まない四方山
207/212 角田 光華飯店 ラーメン ブラックラーメンが興味をそそる
208/212 七ヶ宿町 滑津大滝 観光 想像以上に大きかったのです
209/212 丸森町 丸森町の産直と食べ歩き 産直 秋は柿がよろし

全県エリア

 ~ 全県・その他 ~
n 場所 レポート 種類 メモ
210/212 全県 宮城のイチゴ狩り ベツバラ 春、イチゴをたらふく食べてみたい、の思いを完遂
211/212 全県 冬はやっぱり渡り鳥 観光 行きたいけど、鳥インフルエンザが最近取りざたされて‥
212/212 全県 はらこめし 弁当 秋になると騒ぎ出す、そして地味に旨し
▲画像左下の数値は評価ポイント(星の数)です。
©東北を行け

Λ