東北を行け
観光突進レポート

観光Top宮城の観光

牛タン弁当

(仙台の駅弁)
宮城県仙台市宮城野区小田原3丁目2-3 TEL.022-293-1661
㈱こばやし
網焼き牛たん弁当 1050円
消費期限 10時半頃到着で消費期限は17時

 9月、と言っておきながら、季節には関係ない弁当をちょっと。

 して、他県の弁当はレポートするが、地元の弁当を食べていないな~と反省し、仙台駅の定番駅弁を紹介しておこうと思いましてね~。

 まあ、仙台といったら牛たんで、駅弁もそりゃ牛タン弁当。その数ある玉石の中でも、出た当時、話題を博し、現在では定番中の定番となっている、こばやしの「網焼き牛たん弁当」をと。で、何が話題になったかといいますと、紐を引っ張ると暖められるという、あれなんですね~。

 で、駅まで買いに行こうかな~と思って、何を買うべきかネットで確認していたところ、なんとそこに注文ボタンが。え、送ってもらえるぞなもし~。しかも無料で(仙台周辺のみで2日後以降)。

 ま、そんなわけで、届いた牛タン弁当。はいはい下の方に何やらヒモが付いておりますぞ。して、仕方なく引っ張ってみると、スルスルプッツン。取れましたでござる。その後はシュパシュパッと音がして、白い水蒸気が少しだけ上がり、5~6分ほど待って出来上がり~。
 いよいよ開けてみましたら、中から出て参りましたはヒラヒラの牛タンが麦飯の全面を覆った姿。そして傍らにキュウリがメインの漬物がちょこっとね。

 ほほう、まあまあ見た目いい感じと思いながら、牛タンを頬張ろう。と、その前に(基本、草食小動物の自分)牛の匂いが苦手なので、添付の唐辛子を存分にふりかければ、だいたい美味しく食べられまして。

 で、牛タン、漬物、麦飯の順に口に放り込みましたら、あの仙台牛タンの風味がしてまいりますね。して、何度か「牛タン、漬物、麦飯」を繰り返すと、あっという間にゲームオーバー。あ、そうそう、だいたい全体がほのかに温かく、ご飯の真ん中の下の方がより温かくなっておりましたです。

 まあ自分はそんな感じでしたけど、基本、肉食恐竜のMG氏は、とっても気に入ったみたいでした。

p.s.
 そうそう、以前ワタクシ、東京出張の際に仙台駅でよく買っていたのが、栗の形の器に入った「仙台名物・栗めし(こばやし)」確か700円ぐらい。そしてそこは新幹線の車中の、時はお昼近く、東京へも近づきつつある局面。

 やおら その「栗めし」を広げると、まあだいたい周囲のヒンシュクを買っていた(または羨望の的になっていた)ものでして。まあその~、新幹線の中は案外密封された空間で、弁当の匂いが一瞬で辺りに立ち込めましてね~。

 みなさん、そういうときにはコソコソしたりはいけませんよ。堂々としてるのがいいのです。‥ところが、その「栗めし」が今では無くなってしまっていて、こころ寂しゅうございますのよ。

宿泊は仙台のホテル一覧
その他の「 仙台の旨い物
※数値
旨味太助旨味太助 ナマスカナマスカ ちゃんこ宮登ちゃんこ宮登 定義山定義山
うどんの庄やうどんの庄や かつせいかつせい 市場のすしや市場のすしや 仙台雑煮仙台雑煮
味の横綱味の横綱 美香園美香園 サバイ・サバイサバイ・サバイ 六丁目農園六丁目農園
しぶき亭しぶき亭 おでん三吉おでん三吉 讃岐うどん むら泉讃岐うどん むら泉 牛タン弁当牛タン弁当
天府仙臺天府仙臺 かつ膳かつ膳 寿司吉寿司吉 杜の市場 どん辰杜の市場 どん辰
仕出し屋・こばやし仕出し屋・こばやし コメダ珈琲店のポテサラサンドコメダ珈琲店のポテサラサンド いわ家の牛たん・カツオのたたきカツオのたたき
©東北を行け1709 , Update:2025/02/16

Λ