このページの全ての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。
笑沢自然公園
、突進レポ
温泉Top
/
観光Top
宮城の観光
笑沢自然公園の栗拾い
(登米市の小さな公園)
地図
/
クチコミ
〒987-0353 宮城県登米市豊里町笑沢153-22 駐車場・トイレあり
2009年の場合、9月下旬から2週間ぐらいですかな~
10月、もうすっかり忘れていた「栗拾い」の楽しさを思い出し、豊里町にある「笑沢(えみさわ)自然公園」へ、ほんと申し訳ないのですが、遠くからやって来てしまいました。‥地元の皆さん、どうもすみません。
で、いつものように勝手にサクセス・ストーリーを思い描きつつ、ワクワクしながら突進。軍手に傘、ビニール袋持参という重装備にて失礼致します。
その栗林は、小山の頂上(東屋あり)を囲むように山肌にぐるっと栗の木が植えてあり、大体はまだ小さな栗の木で、土手の下の方に少しだけ大きな栗の木がある感じ。その山肌の栗林に近づいてみてオドロキ‥。あら~、栗の木にイガがなっていないではありませぬか。して、地面を見ると、イガの殻と虫食いの栗だけがゴロゴロと転がっておりましてね~。
ははーん、小さな栗の木は低木なゆえ、木になっているうちにイガごと落とされ、既に栗の実は採られてしまっているんですなー、こりゃ。更に先に進むと、案の定、先客の(昔の)お母さん軍団が、高枝バサミのような鎌で、まさに今、栗を切り落としているところ‥。
うぉー、流石、タフで生命力に満ちた(昔の)お母さん達、容赦ありませぬな~。遠慮もへったくれも‥。でも、そうやって、貧しい時代を生きぬき、私達を育て上げたんですよね~。う~ん、とてもかないませぬ。‥時折見かける、一人で散歩がてらに栗を拾うお爺ちゃんが、なんだか哀れにも見えてくるのでございます。
えーと、わたくしの栗拾いに戻りますと、丘の下の(お母さん軍団もお手上げの)大きな栗の木の下にて戦闘開始。木の下を這いずり回りながら探索し、なんとか少しだけ拾うことが出来ましたのよ。
だいたい小一時間ほど、汗をかきかき、ふぅー! けれども落ちているのは、殆どが虫食いの栗ばかりで「お、これは!」と思った栗のうちの
約1割くらい
が、やっと持ち帰れる栗。その上、家に帰ってからもその中の2割ほどが虫食いで、栗拾いは虫との闘いであることを思い知らされ、愕然と‥。
して、茹でると、あの懐かしい茹で栗の匂い。食べてみると、懐かしい素朴な味。うーん、旨い、と思ったのもつかの間、
数個食べた後、爪が痛くなり
、食べるのが嫌になってしまいましてね~。それでも、後で包丁で半分に割り、スプーンでちゃんと食べましたですよ。
p.s.
ちなみに、栗は
一カ月ほど冷蔵庫に入れておいた方が甘くなる
みたいです。あと、
簡単な栗の食べ方
も。
宿泊は
登米市のホテル旅館一覧
©東北を行け
09
10
, 17rw , Update:2023/05/08