このページの全ての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。
資福寺
温泉Top
/
観光Top
宮城の観光
資福寺
(仙台のアジサイ寺)
地図
/
クチコミ
〒981-0931 宮城県仙台市青葉区北山1丁目13-1
TEL.022-234-5730
駐車場 道なりに進んだ、お寺の北側(道狭しで難儀)
境内に1200株のアジサイ、2016年の場合の見頃 6/26~7/中旬
6月、仙台市街の北部、北山という小高い丘の上、1つの神社と5つのお寺とが並び建ち、辺りの市街地とは隔絶したかのような一角の中、仙台のあじさい寺として(地域で)有名な「資福寺(しふくじ)」さんにやって参りました。
北仙台のゴチャゴチャ感のある下界の裏通りを行きますと、上界へ上る参道入口を(煩悩多しで)見過ごしてしまい、引き返して再侵入。すると、そこからはすぐにアジサイの姿がチラホラ、狭い道の両側、所々にしとやかに咲いておりまする。また、その道をアジサイ寺に向かう、おばあちゃん達の笑顔もほころんでおりましてね~。
対向車が来たら最悪~と思いながら進んだ(実際、帰りに対向車来てたいへん)先の奥に、結構大きな駐車場があり「よしよし」と車を止めてゴー。‥この駐車場、帰りにはほとんど満杯状態に(ちなみに今日は平日)。
というわけで、駐車場奥の「雨良門(うらもん)」(どこまでもアジサイ的)から入りましたら、そこはもう別世界。まさに昔からある日本の風景なんでございます。寺なのでお墓も何気なく見えまするが、お寺幼稚園で育った自分には慣れた景色で、全然気になりませぬな~(少し無理してる)。この季節になると現れるという、茶屋もオープン中。
もとい「ありがたや~」と本堂にて賽銭をジャリジャリンと放って(結構、量は持って来たんだす)手を合わせ、アジサイの多い南側へ向かいます。と、そちらには沢山の、また色とりどりのアジサイが、凛々とではなく、何か奥ゆかしく咲いているのです。立ち木に囲まれ薄く日がさす木陰に、静かに佇むように咲くアジサイの花。そしてまた辺りの緑もまぶしく、なんとも言えない浄土に‥。梅雨のひとときの一瞬の輝き、人もアジサイもみんな、ほがらかに。
一番最後の画像に、また、半分色が違う花を見つけてしまいました。ま、アジサイは別名「七変化」というそうで、時間とともに色が変化するものらしいですね。
で、何だかんだ言っておきながら(私の場合)お寺の趣き7割、あじさい3割、という具合で資福寺を楽しませて頂きました。画像にはあまり参詣客が写っておりませんが、実際は大勢来ておられましてね~。(満開の少し前)
p.s.
資福寺 参道~本堂奥の駐車場まで
宿泊は
仙台のホテル一覧
©東北を行け
16
06
, Update:2023/06/13