~ 秋田の観光・内陸 ~ |
n |
場所 |
レポート |
種類 地図/コミ |
メモ |
|
北秋田 |
くまくま園・阿仁熊牧場 |
観光 |
ツキノワ熊がいっぱい、近頃はヒグマも。 |
|
田沢湖 |
田沢湖の魚 |
観光 |
冬季以外、ボートに魚がついて来て不思議。 |
|
乳頭温泉 |
乳頭温泉郷の補足 |
観光 |
秋田フキとか白樺とか、いろいろあるんです。 |
|
角館 |
自家製麺・伊藤 |
ラーメン |
アルデンテの麺が、ラーメン離れしている。 |
|
角館 |
武家屋敷・青柳家 |
観光 |
武家屋敷の収蔵品が、すばらしいのです。 |
|
比内 |
とっと館・比内地鶏 |
ラーメン |
黒色スープのラーメンが案外おいしくて。 |
|
大仙市 |
鳳仙花 |
中華 |
大曲の名店の中華料理が旨い。 |
|
大仙市 |
繁昌軒支店 |
ラーメン |
なんだか旨かった、優しいラーメンです。 |
|
大仙市 |
大来軒 |
ラーメン |
秋田県民の味で、ココロに残るのラーメン。 |
|
大仙市 |
道の駅かみおか |
産直 |
酒まんじゅうえお買い、三杯もちで悩む。 |
|
横手市 |
神谷焼きそば屋 |
焼きそば |
横手やきそばの有名店、と言うけれど‥。 |
|
横手市 |
増田の内蔵 |
観光 |
何気に行った蔵が、ものすごくて‥。 |
|
横手市 |
まぐらりんご生産直売所 |
産直 |
平鹿リンゴ、おいしいよ~。 |
|
十文字 |
三角そばや |
ラーメン |
超薄味のスープに細縮れ麺が、なんとも。 |
|
十文字 |
マルタマ |
ラーメン |
独特のスープが美味。 |
|
十文字 |
丸竹食堂 |
ラーメン |
透き通り過ぎのスープに、ありえない細麺が合う。 |
|
十文字 |
味一番 |
焼きそば |
横手やきそば、と言うけれど。 |
|
羽後町 |
そば屋 彦三 |
蕎麦 |
西馬音内の「かき揚げそば」が独特なんです。 |
|
湯沢市 |
三関せり |
ご当地 |
冬季、白い根っこが長~いのよ。 |
|
湯沢市 |
七代佐藤養助・湯沢店 |
うどん |
稲庭うどんの名店で、湯沢市にある支店です。 |
|
湯沢市 |
七代佐藤養助・総本店 |
うどん |
稲庭うどんの名店で、稲庭にある本店です。 |
|
湯沢市 |
目覚めの水 |
観光 |
道端の湧水でして‥。 |
|
湯沢市 |
長寿軒 |
ラーメン |
至極のおいしいショッパイ・ラーメンです。 |
|
秋の宮 |
きのこ屋 |
ラーメン |
たまたま入ったラーメン店。ただそれだけ。 |
|
小安峡 |
小安峡・大噴湯 |
観光 |
深い谷底の、その遊歩道に熱い温泉が吹き出す所。 |
|
小安峡 |
かえで庵 |
蕎麦 |
蕎麦屋でステーキを食べてしまったぞ~。ヘルシー&コッテリ共存。 |
~ 秋田の観光・その他 ~ |
n |
場所 |
レポート |
種類 地図/コミ |
メモ |
|
その1 |
ストーンC・峨瓏の滝 |
色々 |
梅雨時の滝の水量が凄いのよ。 |
|
その2 |
八竜メロンなど |
色々 |
八竜メロン、ジュンサイ沼、ゴジラ岩がありました。 |
|
全県 |
バナナボート |
ベツバラ |
秋田県民のたけや製パンと、仁手古サイダーを流し込んだ。 |
|
|
▲画像左下の数値は当サイト内ランキングの獲得ポイントです。
|