| 
      
観光突進レポート
 | 
 | 
   
 
 
      
  
    折渡アジサイロード(折渡千体地蔵の下の道)
            秋田県由利本荘市岩谷麓字折渡  
            当時は7月中旬
             
             | 
           
          
| 
             | 
         7月、秋田県は由利本庄市、日本海側を走る国道(R7)から内陸側へ県道69号をスタコラさ。
  
             と、何気なく差し掛かった折渡峠(おりわたりとうげ)。そこには興味をそそられる石段が、上界の折渡千体地蔵へと続いており、なにやら凄いぞ~と。して、その下のクネクネした道沿いには、沢山のアジサイがキレイな花を咲かせておりましてね~。
             | 
           
 
  
    
             んと、酒田から海沿いのR7を北へ向けて走っていると、なぜか赤いアジサイが多く、ここへ来て見事な青いアジサイを見ると、妙に清清しさを感じ、ついつい立ち止まってしまったのです。
  
             それが、ちょっとしたアジサイロードかと思えばそうでもなく、私の不正確で気まぐれな腹メーターでは、1キロぐらい続いているように。(あとで知ったところによると、約2kmにわたり、地域住民の皆さんが整備したものだそうです)。
  
             そしてまた、今週末には折渡千体地蔵大祭が行われるらしく、沢山のノボリがパタパタと。あと、ここは昔から「イボ取り地蔵」として知られているそうなんですね~。
  
 
  メモ) 
                 聞くところによると、雨の多い日本の土壌は、ほとんどが酸性土壌だそうで、アジサイも酸性土壌に咲く青いアジサイが一般的なんだと。道中、海沿いのR7で赤いアジサイが多かったのは、やっぱり土壌のせいなんでしょうかね~。 
                 
                 と、その後の情報で、青いアジサイになるには、土壌にアルミニウムも必要なのだとか。
 | 
  
 
     | 
   
               
 | 
  
宿泊は由利本荘市のホテル旅館一覧 
       | 
 
 
 |  
| ©東北を行け0707 , 18rw , Update:2025/07/07 | 
 
 
 |