東北を行け
観光突進レポート

観光Top秋田の観光

くまくま園・阿仁熊牧場

(北秋田市)
〒018-4731 秋田県北秋田市阿仁打当字陣場1-39 TEL.0186-84-2626
ヒグマ 1頭、ツキノワグマ 約100頭、隣接ブルーベリー園
→※2015年、その後いろんな事情があり、現在はヒグマも多数飼育


 7月、秋田にあるもう一つの熊牧場「マタギの里 阿仁熊牧場」にやって参りました。この阿仁地区は田沢湖の北に位置しますが、田沢湖の観光コースからは外れているもので、なかなか気軽に立寄れない、そんな場所にあるのです。

 打当温泉でひと風呂浴び、そこから奥へ1キロ程の道のりを来ると、そこはもう、うっそうとした森の中。たぶん誰も居ないだろうと覚悟して来てみた阿仁熊牧場は、あれ!? ちゃんと2組ほどのお客さんがいるではありませぬか。ちょっと、ひと安心。

 この熊牧場にいるのは、ほとんどが本州・四国に生息し、時々人里に現れては事件を起こす「ツキノワグマ」なのです。施設はだいたい3つのエリアに分かれていて、第1エリアはメス、第2エリアはオス、第3エリアは子供たちとなっております。
 見ていて気づいたのが、真ん中にあるひときわ広いオス熊のエリアが、メス熊や小熊のエリアとは一風違った雰囲気なんです。どういう事かというと、メス熊や小熊は臆面もなくエサを求めてポーズをとるのですが、こちらでは誰もエサを求めてポーズをとったりしないのです。彼らは寝ていたり、時々ちらっとこっちを見るだけで。「武士は食わねど高楊枝」みたいな、男の美学がそこにあったんですよね~。それでもエサを放れば、ちゃんと食らいつきますけどね~。

 あとクマは木の上で寝るのが好きなようなので、山菜採りなどで山に入ったら、木の上も要注意ですね。

 ちょっとジメジメした梅雨時。匂いなどを心配しながら突撃したわけですが、オジサンが始終ホースで散水して汚れを流しており、とっても清潔でキレイにしてある熊牧場でございました。

メモ)
 八幡平くま牧場の閉鎖を受けて、そちらからヒグマを引き受け、2014年夏にヒグマ施設も開園しております。名称も「くまくま園」としたもよう。



宿泊は北秋田市のホテル旅館一覧
その他の「 秋田の観光
※数値
鳥海山ブルーライン鳥海山ブルーライン 折渡アジサイ折渡アジサイ 大噴湯・小安峡大噴湯・小安峡 田沢湖の魚田沢湖の魚
八幡平熊牧場八幡平熊牧場 男鹿水族館gao男鹿水族館gao ゴジラ岩ゴジラ岩 ジュンサイ沼ジュンサイ沼
ストーンサークルストーンサークル 峨瓏の滝峨瓏の滝 角館武家屋敷角館武家屋敷 乳頭温泉郷補足乳頭温泉郷補足
くまくま園くまくま園 増田の内蔵増田の内蔵 天王スカイタワー天王スカイタワー 目覚めの水目覚めの水
©東北を行け1007 , 17rw , Update:2025/02/16

Λ