東北を行け
観光突進レポート

観光Top宮城の観光

愛宕山公園のシャクヤク

(色麻町・農業伝習館)
宮城県加美郡色麻町四竃字東原1-40 TEL.0229-65-4390
約4,000㎡の畑に約1万株のシャクヤク、食堂・トイレ・駐車場あり
シャクヤク祭り(無料)、5月23日~5月31日(その年の場合)
もち 300円/1パック

 5月「シャクヤクの花が咲いたよ」の知らせが届き、やって来ましたは色麻町の「愛宕山公園」。

 そのなだらかな丘陵の斜面にはパークゴルフ場やサッカー場、農業伝習館などが設けられ、その中心部に陣取るは、ひときわ明るく辺りを照らすシャクヤクの花園なんでございます。わたくし、シャクヤクと聞いてハッキリと花の姿を思い浮かべることができず、なぜなんだ?と思ったところ、どうやら花の形が様々で、代表する形がないみたいなんですね。
 と、色とりどりで、また多様な形のシャクヤクの花は、見ていて案外あきませぬ。そしてまたすこぶる美人ぞろいで、目移りしてとても1本には決められませぬな~(決める必要なし)。匂いは何ですか、覚えられない、奥深いものとでも言っておきましょう。

 ほぼ満開と思えば、所々にツボミの一団あり。いや、そのツボミがね、なんだか美味しそうでして。反対に大きく開いた花の花粉が毒にも見えてきて、不気味にも思えるんですのよ。でもやっぱり、素晴らしいです。何だかんだ申しましても百聞は一見に如かず、一度は行きたい「愛宕山公園のシャクヤク」ですね~。

 観覧しながらなだらかな坂を自然に下った先に三角塔があり、こちらが農業伝習館。で、トイレ休憩や食堂&ドリンク自販機、あとは本来の展示室などが備えられておりました。

 ‥帰り、道路脇のテントにて地元の物産(うめぼし、かりんとう、あげまんじゅう、おにぎり等)が販売されており、その中から餅(あずき、じゅうねん)を買い求めて帰路へ。夕食に餅2パック食べてお腹パンパーン。

 あ、そうそう、その近辺に植えられていた不思議な形の小花に目が点。咲けば星形、ツボミはアポロ、その名も「カルミア」と申すそうで。とってもステキに輝いておりましたです。花も人も、みんな笑顔、老人も若者も(いないけど)、みんなキラキラ。春はいいもんですな~。

p.s.
 平日も多くの人々が訪れ駐車場は7割ほど埋まっておりました。おそらく休日には大変な混雑かと。







宿泊は宮城県北のホテル一覧
その他の「 宮城の観光ⅰ
※数値
神割崎神割崎 日本三景・松島日本三景・松島 松島水族館松島水族館 大高森大高森
宮城の渡り鳥宮城の渡り鳥 金華山金華山 蔵王きつね村蔵王きつね村 光のページェント光のページェント
材木岩公園材木岩公園 一目千本桜一目千本桜 蔵王の雲海蔵王の雲海 長沼ハス祭り長沼ハス祭り
ひまわりの丘ひまわりの丘 蕪栗沼蕪栗沼 岩井崎岩井崎 大谷海岸大谷海岸
日和山公園日和山公園 松島カキ小屋松島カキ小屋 蔵王エコーライン蔵王エコーライン みなみかた千本桜みなみかた千本桜
川原子あじさい川原子あじさい 滑津大滝滑津大滝 緒絶川の藤棚緒絶川の藤棚 資福寺資福寺
龍舞崎/気仙沼大島大橋龍舞崎/気仙沼大島大橋 加護坊山の二千本桜加護坊山の二千本桜 多聞山多聞山
©東北を行け1505 , Update:2025/02/16

Λ