東北を行け
観光突進レポート

観光Top宮城の観光

定義山

(じょうぎさん、食べ歩き)
宮城県仙台市青葉区大倉
お寺&門前町、無料大駐車場あり


 10月、作並温泉からの帰り道、仙台市民の憩いの場の「定義山(じょうぎさん)」へ、ちょっくら立ち寄ってみました。

 ここは定義如来・西方寺がある由緒正しきところ、縁結びの神様なのっしゃ。で、辺りは数軒の旅館とお土産屋さんが軒を連ね、にぎやかな門前町を形成しております。たぶん「じょうぎ」と読むのだと思われますが、地元の人に聞くと「じょうげ」と言ったりするような。

 そんでもって、ここは摩訶不思議な異空間。猫なんぞがたむろする、のんびりした所かと思えば、お客さんがドドドッと押し寄せたり、見たことも無い品物が売っていたりで、見てまわるだけでほんとに飽きないのです。が、ふと足を止めて商品に見入ったりしようものなら、揉み手の店員さんが突進して参りますので油断はなりませぬ。そっと商品を一通り見渡した感じでは、どうも山形の食材が多いように見受けられますな~。

 イヤシイ系(ラを真ん中に付けちゃイヤ)の自分と致しましては、以降(お寺さんのことは差し置いて)食べ物のことばかりを書かせて頂きますね。

メモ)
 実は「定義山」は間違いで「定義さん」が正しいそうです。名前の由来は平家の落人の平定義(たいらのさだよし)公が、ここで暮らしたことによるもの。でも仙台市民に定着しているのは「定義山」ですかねぇ。

おみくじで「大々吉」が出るよ~!
 ここ定義如来西方寺では、五重塔の前にある「極楽みくじ」に(境内に4カ所あるから注意)、珍しい「大々吉」が入っているそうなんです。た~、引かずにはいられませんな~、こりゃ。
三角あぶらあげ(定義とうふ店) 、このurl
宮城県仙台市青葉区大倉上下下道1-2 TEL.022-393-2035
110円130円
 ここでの一番の名物は、なんと言ってもこの「三角あぶらあげ」なんでございます。「なんであそこだけお客さんがいっぱいいるのぉ」と驚くほど、町外れにある小さな豆腐屋さんの前に人々が並んでいるのです。

 それは揚げたてのデカイ三角のあぶらあげで、醤油と唐辛子をかけて、その場で食べるのがオツ。外はサクサク、中はシットリってな風合いで、何だか説明のしようのない旨さなのですわな。なにか油がうまいような気もしますね。

 わたしゃ現地で食べて、更にお土産(自分用)も買って帰ります。

※2012年、店舗が新しくなって、三角あぶらあげが120円に。それからあの唐辛子は「ニンニク七味」なんだとか。そして油揚げは低温と高温の二度揚げなんですよね。最近ではホット豆乳も売られているんだと。


揚げまんじゅうこのurl
780円(10こ)
 甘党の皆さん、お待たせしました。(私の中で)第2の名物は、この「揚げ饅頭」なんです。昔懐かしい揚げパンをサクサクさせたような食感で、中のこしあんもよろし。やっぱり油が決めてですかなー。うまいです。

 あ~、予想通りに油を取り過ぎ。ウーロン茶飲みたい。胸焼けが怖い。
やきめし(清水館) 、このurl
焼きおにぎり 220円、玉こんにゃく 150円
 なんちゅうか、知り合いが「ここの焼きおにぎりがうまいよ」というので突撃してみました。

 味噌をぬって焼いてあるのですが、ちょっと変わった味がします。この味は昔どこかで食べたなー。うん、あれだ、あれ。(じゅうねん味噌/エゴマでやんしょ)。あと、おにぎりも玉こんにゃくも(特別ではなく)普通にうまいような気がします。ちょっと値段は高めですかな~。


宿泊は仙台郊外のホテル一覧
その他の「 仙台の旨い物
※数値
旨味太助旨味太助 ナマスカナマスカ ちゃんこ宮登ちゃんこ宮登 定義山定義山
うどんの庄やうどんの庄や かつせいかつせい 市場のすしや市場のすしや 仙台雑煮仙台雑煮
味の横綱味の横綱 美香園美香園 サバイ・サバイサバイ・サバイ 六丁目農園六丁目農園
しぶき亭しぶき亭 おでん三吉おでん三吉 讃岐うどん むら泉讃岐うどん むら泉 牛タン弁当牛タン弁当
天府仙臺天府仙臺 かつ膳かつ膳 寿司吉寿司吉 杜の市場 どん辰杜の市場 どん辰
仕出し屋・こばやし仕出し屋・こばやし コメダ珈琲店のポテサラサンドコメダ珈琲店のポテサラサンド いわ家の牛たん・カツオのたたきカツオのたたき
©東北を行け0410 , 16rw , Update:2025/02/16

Λ