このページの全ての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。
いろは食堂
観光Top
宮城の観光
いろは食堂
(大崎市岩出山の人気ラーメン)
地図
/
クチコミ
〒989-6436 宮城県大崎市岩出山字ニノ構30-1
TEL.0229-72-1131
らあめん 600円、特製らあめん 900円(パーコー麺みたいな品)
4月、岩出山では有名な「看板も無い」けど行列のできるラーメン店「いろは食堂」にやって参りました。
で、数年前の休日に来たときには、かなりの行列ができており、1時間ほど待ってやっと食べたのを覚えています。して今日は平日のお昼ジャスト、あれ、どこだっけな~とやって来ると、あの駐車場らしき所を見つけ、なんとか辿り着きまして‥。はい、案の定、今でも何の案内板もございませんです。
と、駐車場から建物脇の細道を進んで行きますれば、そこの柱に無造作に「一列に並んで待って下さい」と書いてあり、ふむ、やっぱりここだ~と。それで奥の家の窓から中をのぞくと、たくさんのお客さんがラーメンをすすっているところ。自然に中に入ろうとすると、前述の建物の前で待つようにとお叱りが‥。まあ、少し待つとすぐに呼んでくれましたけどね~。
店内は外観と同じで、古い民家か作業場的な雰囲気。古い農具と共に、北島三郎さんのポスターがたくさん貼ってあったりするのです。先ほどの威勢のよいオバサンが中のゴタゴタを仕切っており、みなさんがお行儀良くそれに従い、静かにラーメンを待っておりまするよ。
して、様子をうかがっておりますと、初めに白菜を細かく切ったお新香が出て参りまして、そのお新香が出ると、すぐにラーメンが運ばれる段取りになっているようなのです。メニューは「らあめん」と「特製らあめん(パーコー付)」と限定5食の「かつ丼」、あとは飲み物だけです。まあ、今回は普通のを注文‥。
出て来た「らあめん」は、鶏チャーシューとメンマがのった細ストレート麺のラーメンで、スープを飲んでみると、うむ、これは山形の鳥中華を思わせるスープでありまするな~。表面に油の膜ができており、とても熱々なのです。
麺を食べてみると、な、なんじゃー。まるで冷や麦か素麺のような風合いで、九州地方のトンコツラーメンにも似た麺なのです。おそらく、かん水の度合いを低くしたものではないかと思われますな~。
このラーメンとはこれで二度めの格闘ですが、修行が足りないらしく、今回も私にはとても難しいラーメンでございました。でも、帰りに外に出てみると、先程の柱の所に行列ができており、ちゃんと地元で愛されているラーメンなんだと分かりましたのよ。
宿泊は
大崎市のホテル旅館一覧
©東北を行け
08
04
, 17rw , Update:2023/11/28