東北を行け
観光突進レポート

観光Top宮城の観光

郡山もちや

(仙台の美味しい餅)
〒982-0011 宮城県仙台市太白区長町4丁目3-14 TEL.022-248-0870
豆大福120円、大福(紅こしあん)100円、大福(白つぶあん)100円
駐車場1台のみ
 11月、美味しい餅が食べたいな~と。

 で、仙台市の南、長町の駅前通りから、ひょいと西へ細い脇道を入ると、そこは一方通行で狭い道ではありますが、キレイに整えられたシャレた小道。その先へ少し行くと「郡山もちや」の看板が見えてきて、あ、ここだ、ここだ、と。
 店内に入ると、女将さんらしき人がショーケースの後ろに待ち構えており、焦りながら、また何を思ったか草餅を注文すると「今はありません」のこたえが。どうやらそれは季節の餅だったんですね~。気を取り直して、ほとんど何も入っていないようなショーケースをのぞきながら、大福3種を片っ端から注文して事なきを。あと他には赤飯と、オコワのおにぎり等が売られておりましたよ。んーと、後から来たお爺ちゃんは、豆大福2こを思し召し。

(家に帰ってから)
 包みを開け、とりあえず白の「つぶあん大福」から、かぶりついてみると、おう、餅だ、餅の味がします。添加物を加えて柔らかくしたような餅とは違い、しっかりとした弾力のある、言わば頑固な餅。何ざんしょ、この久しぶり感は。

 次に食べたのは、紅色の「こしあん大福」。こちらは、にわかに「こしあん」の美味しさが台頭し、その存在感が餅の旨さを凌駕するかのよう。

 最後の豆大福は「こしあん」に豆入りの餅で、豆に味付けられた塩味が効いてか、何か華やかな風味に。んー、こりゃいい。

 いつもスーパーの大福餅で満足していたワタクシ。世界の広さをやんわりと味わった次第。3こ、ぺろり、あっという間でございましたぞい。

p.s.
 店内は撮影禁止の模様です。ショーケースにカメラを向けたら、撮影禁止と注意され沈没。どうも失礼致しました。

宿泊は仙台郊外のホテル一覧
その他の「 宮城のベツバラ
※数値
延命餅本舗延命餅本舗 つつみ屋の団子つつみ屋の団子 えびや茶屋えびや茶屋 はせがわ豆腐店はせがわ豆腐店
足軽まんじゅう足軽まんじゅう 宮城いちご狩り宮城いちご狩り 大栗なるまん大栗なるまん ふさすぐりアイスふさすぐりアイス
小牛田まんじゅう小牛田まんじゅう まるほんまるほん てらさわ小進堂てらさわ小進堂 さいち・おはぎさいち・おはぎ
喜久水庵喜久水庵 売茶翁売茶翁 とよまだんごとよまだんご 石井屋石井屋
郡山もちや郡山もちや 十勝屋十勝屋 彦いち彦いち 太田屋もち店太田屋もち店
アースキャンディーアースキャンディー 萩の月パンク萩の月パンク カーベ・ホリエカーベ・ホリエ アドゥマンアドゥマン
cromacroma シライシパン アウトレットショップシライシパン アウトレットショップ メン子ちゃんゼリーメン子ちゃんゼリー 鯛焼き(岩沼)鯛焼き(岩沼)
アンコヤ(仙台)アンコヤ(仙台) 揚げパン(気仙沼)揚げパン(気仙沼) pensee(パンセ)pensee(パンセ) もちべえ小牛田工場もちべえ小牛田工場
米粉パン monamona米粉パン monamona よしつね・多賀城店よしつね・多賀城店 笠原餅店(大和町)笠原餅店(大和町) 仙臺だんご いち福仙臺だんご いち福
だんご おはぎ よしつねだんご おはぎ よしつね
©東北を行け1311 , 17rw , Update:2025/02/16

Λ