東北を行け
観光突進レポート

観光Top宮城の観光

大年寺山・アジサイの小路

(仙台市の展望所、あじさい処)
〒982-0843 宮城県仙台市太白区茂ケ崎1丁目1
野草園駐車場(無料)9:00~16:45
テレビ電波塔、展望広場・公園、アジサイの道(約200m)、トイレ
標高:約120m





 6月、梅雨の日々。ネットを見ておりましたら「アジサイの小路(こみち)」という文学的な名を見つけ、そしてそれに誘われ、ついやって来てしまいました大年寺山。と、市街地からもほど近い小高い山には、テレビの電波塔がニョキンニョキンと数本、天を突くように建っており、それらは見上げる人間供をことごとく圧倒し「ほほう、ほほう」と驚嘆させるのです。

 さて、仙台市野草園の無料駐車場から道の奥へちょいと入りましたら、その先に脇にそれるように小路が続いており、そこにはチラホラとアジサイの花が見え隠れ。ふむ、日陰ぎみの細道に、鮮やかな紫色の光が放たれておりますぞ~。して突進しますと、そこは道の一方が竹林で、もう一方が杉林の、まあ言うなれば鬱蒼とした茂みの中。が、そこを照らす爽やか色のアジサイが清々しく、ご覧あれば「おう、おう、おう」と感嘆してしまいますね~。

 んと、ここは有名どころのアジサイ園ほどの大きな花や密集した花などはありませんが、それが何か落ち着く「アジサイの小路」なのです。えーと、今現在、まだツボミも出ていないものが多く、また切り取られたもの(汚くなった花がないので、たぶん咲き終わったものを取り除いたよう)も案外ございました。

p.s.
「アジサイの小路」、現地の案内図には「アジサイの道」とだけ表示。あと、案内板にあの原阿佐緒の歌碑も。

大年寺山・展望広場

このurl
宮城県仙台市太白区茂ケ崎1丁目2−7
 んと、これで一旦帰りかけてしまいましたが、あ(!)と思い出し「アジサイの小路」の先へ。そう、その先の広場が「展望広場」だと案内図に表示されていたではありませぬか~。はい、それで向かって見ましたら、ありゃ~、なんとも言えない爽快な景色なり~。んー、一瞬でこころ晴れ晴れ、「ひゅ~!」と歓喜を発す。ほう、白や赤や緑の新幹線が走るのも見えますぞ~。

 ‥ちょっと落ち着いてみると、そこには、そよ吹く風、ウグイスのさえずり、そのバックグラウンドに野鳥達の声、時折カラスのカァ~、そして都会の喧騒、救急車のピーポーと、いろんなものが下界から聞こえてきましてね~。それがなんだか、不思議な世界なんです~。あ~、来てよかったと。



宿泊は仙台郊外のホテル一覧
その他の「 宮城の観光ⅰ
※数値
神割崎神割崎 日本三景・松島日本三景・松島 松島水族館松島水族館 大高森大高森
宮城の渡り鳥宮城の渡り鳥 金華山金華山 蔵王きつね村蔵王きつね村 光のページェント光のページェント
材木岩公園材木岩公園 一目千本桜一目千本桜 蔵王の雲海蔵王の雲海 長沼ハス祭り長沼ハス祭り
ひまわりの丘ひまわりの丘 蕪栗沼蕪栗沼 岩井崎岩井崎 大谷海岸大谷海岸
日和山公園日和山公園 松島カキ小屋松島カキ小屋 蔵王エコーライン蔵王エコーライン みなみかた千本桜みなみかた千本桜
川原子あじさい川原子あじさい 滑津大滝滑津大滝 緒絶川の藤棚緒絶川の藤棚 資福寺資福寺
龍舞崎/気仙沼大島大橋龍舞崎/気仙沼大島大橋 加護坊山の二千本桜加護坊山の二千本桜 多聞山多聞山
©東北を行け2106 , Update:2025/02/16

Λ