あべ川もち
/ 静岡県の名物お土産静岡県静岡市葵区紺屋町6-7
あべ川もち〜
— Ameria (@jun_love_madoka) August 19, 2022
赤福も好きだけど、あべ川もちは2種類入ってて贅沢感あるよね
開けた瞬間、きな粉の香りが最高!
出来たて食べれるなら食べてみたい✨#スイーツ #和菓子#キリトリセカイ#あべ川もち #静岡 pic.twitter.com/pkxE2cWSAu
仕事休憩中
— のんびりパーシー【YouTubeゲーム配信Apex &Fortnite】 (@nonbiri_pa_tube) August 19, 2022
スタッフさんがお土産くれた!
あべ川もち…初めて食べました
美味しかったです✨ pic.twitter.com/NYQ2eWzIil
あべ川もち食べまーす!!!
— プラチナほたる (@akari_kiraboshi) August 14, 2022
イェイL('ω')┘三└('ω')」イェイ
お盆になると食べる風習がありまーす pic.twitter.com/m9Yfj9STa1
安倍川餅ではなく「あべ川」が主流です。
皆さんは「あべかわ」というと、どういうイメージをお持ちだろうか?静岡県中部にある安倍川の近くの茶屋が発祥の「安倍川餅」をイメージするかと思います。通常は焼いた餅をお湯にくぐらせて柔らかくし、砂糖ときな粉にまぶした物かと思いますが、ひたちなか市、いや旧那珂湊市出身の人間からすると、安倍川餅ではなく「あべ川」が主流です。