京都の千枚漬けピンチ 聖護院かぶ生育遅れ、販売中止も
京都のブランド野菜「聖護院かぶ」が、台風や気温の影響で生育が遅れ、冬の味覚「千枚漬け」の漬け込みに打撃を与えている。漬物に最適な大きさにまで成長していないうえ、出荷量も例年の半分程度だからだ。京都市内の漬物店には、材料の調達ができず、年内の販売を一部中止した製造元も出ている。
京の冬の味覚「千枚漬」漬け込み作業
立冬の7日、京の冬の味覚「千枚漬」の漬け込み作業が、京漬物「大安」の京都市伏見区の工房で報道陣に公開された。
法被姿の7人の職人たちが、直径約20センチ、重さ約2キロの聖護院かぶらを手際よくかんなで薄く削る伝統的な手法を披露した。かぶらは塩で3日間漬けられた後、北海道産の昆布や秘伝のだしで味付けされる。来春までに樽たる2000個分が漬け込まれる。
現在トラックバックは受け付けておりません