だるま弁当
/ 群馬県の名物お土産群馬県高崎市倉賀野町41
何それ
高崎弁当
— T.U (@2ba9f1ef96f1456) August 16, 2022
シナモンロールランチボックス
だるま弁当だけど中身はカフェメニュー
先日姪が食べたいと言うので昼過ぎには売り切れで、次の日に朝一で行ったら買えました
姪の最近のお気に入りポチャッコと一緒に️
シナモンロールはデビュー20周年なのね pic.twitter.com/rLadZyZx6w
高崎駅「だるま弁当」“還暦”を迎えた
高崎市郊外の少林山達磨寺にちなんで昭和35(1960)年に発売された駅弁で、今年(2020年)で“還暦”を迎えたロングセラー。
60年前の発売当時、「だるま弁当」は陶器製のだるま形容器でした。
しかし、昭和48(1973)年以降は、持ち運びが便利でより衛生的にということで、プラスチック製の赤い容器となっており、「貯金箱」になる容器としても知られています。昨年(2019年)までは、当時の器に近い形で「復古だるま弁当」が販売されていましたが、窯元がなくなってしまったため、新しい窯元が見つかるまで、暫くお休み中だそうです。
寂しい高崎だるま市 境内から露店消える
高崎市鼻高町の少林山達磨寺で6日、新春恒例の「七草大祭だるま市」が始まった。例年、約200軒の露店が並ぶが、今年はその運営をめぐって寺と露天商が対立。露店が参道脇や境内にはない異例の寂しい市となった。
http://www.sankei.com/region/news/160107/rgn1601070052-n1.html
初めまして!
サイト拝見させていただきました。
私は大学4年で今卒論でだるま弁当について書いているところです。そこで是非意見を聞きたいなと思いました。
これから5つの質問をしますのでそれぞれ☆5つ以内でお答えいただけないでしょうか?
もちろん一番良いというのが☆5つです。
1、容器
2、味
3、内容量
4、使っている具材
5、まただるま弁当を買って食べたいか
以上の5つです。
是非意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。