東北な温泉
温泉突進レポート

水沢石田温泉

(奥州市)
〒023-0073 岩手県奥州市水沢区寺領38-2 TEL.0197-24-5420

入浴 600円
入浴、休憩(広間無料)、食事、宿泊
男女別(内湯1、露天1、サウナ1)
シャンプー・セッケンあり

 4月、奥州市西部の畑と住宅がまだら模様に交わる風景の国道397号線を進むと「祭りだ、祭りだ」的に派手な入口で私達を歓迎するピンクの建物「水沢石田温泉」に到着いたしました。して国道から駐車場に入ると「あれ~、今日は休み?」と誰もが戸惑うシャッターのような壁が、モーレツにわたくしを迷わせましてね~。が、やがて「いや待てよ、車多しじゃな~い?」と気付き、ほっと一安心したのでございました。

 で、中に入りますと、春なのに福島の梨、熊本などで採れるバンペイユ等が、日常品とお土産品の中に混沌と置いてある、そこはとっても不思議な空間。と、それらが歓迎するように、訪れたお客さんの目を楽しませておりましたのです。
 券売機システムで受付を済ませて、浴場へ。すると、そこにはちょっとシャレた様相の大小の内湯があり、その窓の外にはドカーンと広がる畑と一般民家の景色。「ややや、開放的すぎ~、夜はどうなるのよ、いった~い?」という感じなのでありまして、女湯では絶句する女子が、後を絶たないそうなのです。

 さて、お風呂に浸かってみると、それは無色透明で塩素の匂いがあり、肌をこするとカルシウムのせいなのか塩素のせいなのか、キシキシとへばり付く感触がかなりありまして。また、お風呂の水面が縁からかなり低く、循環加熱であることは間違いありませんことよ。

 と、これがなんと、ドアの外に、このようなシチュエーション(源泉温度低し)ではあまり見かけない、露天風呂もございましてね~。恐れ入りましたでございます。

 まあでも、これはこれで、地元民の貴重な温泉浴場。また、案外珍しい高張性の強力な塩化物泉。まあまあまあ、お客さん、結構来ておりましたよ(5人ほどですけど‥、5人って結構多いのよん)。

泉質:ナトリウム-塩化物 高張性アルカリ性低温泉 源泉:水沢石田温泉(健康の湯) 39.8℃ pH7.6

ナトリウム 4590, カリウム 122, カルシウム 358, 塩素 7855, 硫酸 106, メタケイ酸 100, ラドン 0.85CI(平成23年分析) ヒ素が多いので飲泉禁止



宿泊は奥州市ホテル一覧
その他の「岩手の温泉・写真館4※数値
穴ゆっこ穴ゆっこ 沢内銀河高原ホテル沢内銀河高原ホテル 真昼温泉真昼温泉 沢内バーデン沢内バーデン
焼走り湯焼走り湯 舞鶴の湯舞鶴の湯 奥州胆沢温泉・瑞月奥州胆沢温泉・瑞月 水沢石田温泉水沢石田温泉
瀬美温泉瀬美温泉 蓬莱湯蓬莱湯 つなぎ老人憩いの家つなぎ老人憩いの家 雫石あねっこの温泉雫石あねっこの温泉
大船渡温泉大船渡温泉 東和温泉東和温泉 ぎんがの湯ぎんがの湯 ほっとゆだほっとゆだ
©東北な温泉1304 , 18rw , Update:2025/02/16

Λ