東北な温泉
温泉突進レポート

真昼温泉

(西和賀町)
〒029-5613 岩手県和賀郡西和賀町沢内字前郷6-154-2 TEL.0197-85-2420

入浴 300円
入浴、休憩所(料金不明)
男女別(内湯1)
シャンプー・セッケンなし

 12月、奥羽山脈の山間を走る県道1号線の沢内から、ちょっと脇道へそれ、真昼岳のふところへ続く一本道の入口ぐらいにある公衆浴場「真昼温泉」にやって来ました。地図で見るとかなり山奥なもので、秘湯中の秘湯だと無許可で思い込みながら来てみると、辺りは普通の人里の雰囲気で、大きな勘違いに気付かされた、ディスカバー岩手の旅になりましたのです。

 この温泉は、どうも町営の公衆浴場のよう。で、気軽な上に、無くてはならない浴場であり。夕方になると、ご近所のお婆ちゃん達が電動クルマ椅子などに乗って、ゆっくりと、でも力強くやってきては、浴場をにぎやかにさせておりました。
 して、狭い玄関で受付を済ませ浴場に入ってみますと、そこには小ぢんまりとした脱衣所と、ガラス戸の向こうに、これまた小ぢんまりとした浴室がありました。

 で、先客のお爺ちゃんにあいさつをしそびれ「まあいいか」と思いながらシャワーで掛け湯をし、お湯に浸かります。‥実は、その後やって来た別のお爺ちゃんが、先に挨拶をしてくれて、あわてて挨拶に応えたりして、沈没。まあ、このようなローカルに行けば行くほど人間関係が密なもので、あいさつは必須なのでございまショ。

 と、お風呂は沸かし湯ながら掛け流しに見えましたが、不思議なことに、かなりの塩素臭が漂ってきていまして。うん、こりゃ何か細工ありなのでしょう、きっと。お湯は、ほんのわずかに黄緑っぽい色あいで、肌をこするとヌルヌルするアルカリ性の温泉。

 ふと見れば、蛇口から投入される熱いお湯が、自由に湯量が変えられるようになっており、寛容な運営ながら、利用者の節度が求められる、そんなお風呂だな~と感じました。暗黙の了解で、みなさんが気を使いながら利用しているのでしょうね~。

泉質:単純温泉 低張性アルカリ性温泉 源泉:真昼温泉(1号泉) 35.7℃ pH8.7

ナトリウム 188, 塩素 122, 炭酸水素 118, メタケイ酸 107(平成21年分析)

宿泊は湯田温泉峡ホテル一覧
その他の「岩手の温泉・写真館4※数値
穴ゆっこ穴ゆっこ 沢内銀河高原ホテル沢内銀河高原ホテル 真昼温泉真昼温泉 沢内バーデン沢内バーデン
焼走り湯焼走り湯 舞鶴の湯舞鶴の湯 奥州胆沢温泉・瑞月奥州胆沢温泉・瑞月 水沢石田温泉水沢石田温泉
瀬美温泉瀬美温泉 蓬莱湯蓬莱湯 つなぎ老人憩いの家つなぎ老人憩いの家 雫石あねっこの温泉雫石あねっこの温泉
大船渡温泉大船渡温泉 東和温泉東和温泉 ぎんがの湯ぎんがの湯 ほっとゆだほっとゆだ
©東北な温泉1012 , 18rw , Update:2025/02/16

Λ