東北な温泉
温泉突進レポート

沢内バーデン

(およねの湯)

〒029-5612 岩手県和賀郡西和賀町沢内字大野17-140 TEL.0197-85-2601

入浴 440円
入浴、休憩(別途料金)、食事、宿泊
男女別(内湯1、露天1、低温サウナ1)
シャンプー・セッケンあり

 12月、奥羽山脈のただ中にあるような西和賀町の、その外れのいかにも公共の宿らしいたたずまいの宿「沢内バーデン・およねの湯」にやって来ました。

 と、錦秋湖の尻っぽで秋田に向かう国道(R107)と分かれ、盛岡へ向う県道1号線を北上すること数キロ、そこは湯本地域というまとまった町になっておりまして。で、そこから更に北へ向いましたら、すぐに終わるかと思った家並みがしばらく続き、やがてあっちの山の方にスキー場らしき所が見え、その下にこの「沢内バーデン」が待ち構えておったのです。
 して、施設は結構大きく、隣りにレストランと休憩広間の棟が連なり、また同じ敷地の対面側にもう一つの建物、雪国文化研究所なんていう施設も存在しておりますね~。

 で、ふ~んと思いながら、受付を済ませて浴場へ。すると、冬季の浴室は湯煙りでモワッとしており、そこには大きな内湯が2つと、ドアの外に三角形の露天風呂が設けられてありまして。それから掛け湯をして、まず露天風呂に浸かってみましたら、お湯は無色透明で少し温泉の香りがあり、程よく掛け流される気持ちの良いもの。んと、肌をこすると中性の感触ですね~。

 はい、この雪景色に、浴場に響き渡る水の音、んにゃ~、やっぱり温泉は良いもんですな~。ここまで、結構な長距離を運転し、肩も腰も眩しくて顔面も凝ってしまっていて、それらが温まってほぐれグターッとし、もう、このお湯からは上がれませぬ~。んで、しばし沈黙~。‥えーと、内湯よりも露天風呂の方が湯温の関係か、お湯の投入量が多く、鮮度もよろしでございました。

泉質:カルシウムナトリウム-硫酸塩 低張性アルカリ性高温泉 源泉:志賀来温泉(およねの湯) 60.0℃ pH- 270L/M

ナトリウム 229, カルシウム 379, 硫酸 1289, ラドン 3.20Ci(平成15年分析)


宿泊は湯田温泉峡ホテル一覧
その他の「岩手の温泉・写真館4※数値
穴ゆっこ穴ゆっこ 沢内銀河高原ホテル沢内銀河高原ホテル 真昼温泉真昼温泉 沢内バーデン沢内バーデン
焼走り湯焼走り湯 舞鶴の湯舞鶴の湯 奥州胆沢温泉・瑞月奥州胆沢温泉・瑞月 水沢石田温泉水沢石田温泉
瀬美温泉瀬美温泉 蓬莱湯蓬莱湯 つなぎ老人憩いの家つなぎ老人憩いの家 雫石あねっこの温泉雫石あねっこの温泉
大船渡温泉大船渡温泉 東和温泉東和温泉 ぎんがの湯ぎんがの湯 ほっとゆだほっとゆだ
©東北な温泉1012 , 19rw , Update:2025/02/16

Λ