川沿いの”秘湯”に大量の土砂
この原因は、尾瀬国立公園に位置する上流の『田代山』で起きた斜面の崩落。
斜面が急なため、復旧が難しいだけでなく、土砂をせき止めるダムが満杯になってしまい機能しなくなったことから、いまだ抜本的な対策を打ち出せずにいる。
最近では、1月と4月に降った50ミリほどの雨でも、共同浴場が土砂で埋まる被害が起きている。
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/index.php?mode=detail&news_id=2020101800000009
「岩風呂」入浴可能に
十月の台風19号の大雨で建物が流され、土砂で埋もれた南会津町舘岩地域の木賊(とくさ)温泉の共同浴場「岩風呂」は、土砂の撤去が終わった。屋根や壁はなく露天風呂の状態だが、二日から入浴できるようになった。
「一カ月以上土砂に埋まっていたが、湧き出る湯量に変わりはなく、ほっとした」と復活を喜んでいる。
入浴料は一人二百円。
» 木賊温泉 from あつあつ東北温泉掲示板
昨日は前から気になっていた奥会津の木賊温泉に行ってきました。
暗くなる頃に着くことはわかっていたので共同浴場だけねらいです。
温泉街の入り口あたりに「...
(トラックバック時刻: 2007年03月08日 11:09)
現在トラックバックは受け付けておりません