「10周年記念賞」は、秋田県の「鶏めし弁当」
JR東日本、「駅弁味の陣2021」結果発表!
大館の駅弁 パリ中心部の駅構内に販売店
秋田県大館市で名物の駅弁を製造している会社が、フランスのパリ中心部にある駅構内で駅弁を販売する店の出店を、フランス国鉄から認められ、ことし11月にオープンすることになりました。
秋田県大館市で駅弁の「鶏めし」を製造販売している会社「花善」は、日本の駅弁文化を海外に広めようと、おととし、フランスに進出し、パリの街なかに路面店をオープンさせるとともに、パリ中心部にあるリヨン駅の構内での出店を目指してきました。
宅配弁当、人気ランキング1位
宅配弁当サイトの「くるめし弁当」(日本フードデリバリー・東京)は、2020年の宅配弁当人気ランキングを発表した。
約550店舗の13,300種類の弁当の中から栄えある総合1位に輝いたのは、秋田料理の専門店・わったりぼうずの「秋田名物比内地鶏と牛モモの低温ローストビーフ弁当」(税込み900円)。
秋田県大館市の名産である比内地鶏を照りダレで焼き上げ、自家製の低温ローストビーフを添えたこの弁当。秋田ならではのいぶりがっこやチョロギも入っている。
比内地鶏、半値以下で販売
秋田県北秋田市は3日から、比内地鶏の消費拡大に向け、JA秋田たかのす管内で生産、加工した食肉を通常価格の半値以下で市民に販売する「比内地鶏応援ありがとう」事業を始める。新型コロナウイルス緊急経済対策事業の一環で、期間は今月末まで。予定数量に達した時点で終了する。
窮地の比内地鶏、4割減産
新型コロナウイルス感染拡大の余波で、比内地鶏の需要が都心部で大幅に落ち込み一大産地である秋田県大館市などの生産農家がピンチに陥っている。
壇蜜、比内地鶏を飼っていた
生まれが秋田県の壇蜜は「比内地鶏を飼っていた、預かっていた時がありまして、自分の家の鳥を思い出して親近感が湧きました。こんな尻尾の感じ、お尻の感じを思い出した。(絵を見たら)羽や目、足の描写などがリアルで生き生きと描かれている。それを間近で見られるのは大きなチャンスです」とアピールした。
首都圏のもも肉の平均小売価格は名古屋コーチンよりも2割ほど高いという▼一方で、県などが肉を化学的に調べたところ、うま味成分のイノシン酸が他の地鶏の約1.3~2倍あった。味を強く感じさせるアラキドン酸や疲労回復効果があるとされるカルシノンの含有量も多かった
大館の人気駅弁鶏めし 製造能力増強へ
大館市のJR奥羽線大館駅で70年近く駅弁「鶏めし」を販売している花善(大館市)は、店舗兼社屋の建て替えに合わせ、来年4月に弁当の製造能力を強化する。観光客の注文や催しでの販売が増え、繁忙期は注文に対応しきれないこともあった。八木橋秀一社長(40)は「店が変わっても味は変えない。より安全に、安心して食べてもらえるようにする」と話す。
JAあきた北央 2年連続で赤字 中央会、支援へ
JAあきた北央が、比内地鶏商品を手がける加工部門の業績不振などから2年連続で赤字に陥る見込みとなった。JA秋田中央会は14日、金融支援を決めた。
北央によると、大手居酒屋との地鶏加工商品の取引打ち切りで余剰在庫を抱え、14年度決算で1億9000万円の赤字を計上。15年度決算でも地鶏の売り上げが回復せず、金融部門で管内の北秋田市や上小阿仁村の農家の経営悪化で貸し倒れが相次ぎ、さらに赤字幅が広がる見込み。
花善の鶏めし最高賞、駅弁総選挙 購入者が6項目で高評価
秋田県大館市御成町の「花善」が製造販売するJR大館駅の名物駅弁「鶏めし」が、JR東日本の「東日本駅弁総選挙 駅弁味の陣2015」で最高賞に当たる「駅弁大将軍」に選ばれた。
現在トラックバックは受け付けておりません