このページの全ての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。
ふけの湯温泉
、突進レポ
温泉Top
秋田の温泉
ふけの湯温泉
(八幡平)
地図
/
クチコミ
〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平ふけのゆ温泉
TEL.0186-31-2131
入浴 600円
入浴、広間(別途料金)、食事、宿泊
男女別(内湯1、露天1、野天1)
シャンプー・セッケンあり
標高:約1100m
10月、八幡平の尾根沿いをクネクネと走るアスピーテラインを行くと、岩手側から秋田側に下り、ちょっと休もうかな~と思う辺りに「ふけの湯パーキング」がありまして、今日はその脇の細道の先にある日本屈指の秘湯「蒸ノ湯温泉(ふけのゆおんせん)」にやって来ました。
ここは温泉と荒涼とした風景が有名で、観光バスもやってくる、八幡平の見どころの一つ。紅葉の只中の今日は、言うまでもなく大混雑でありましてね~。宿は結構大きな建物で、館内には食堂や日帰り入浴用休憩所などがあり、八幡平のアオシスになっているようなのです。
三角屋根のエントランスから中に入り、受付を済ませ、まずは内湯へ。階段を下りた先の奥にある内湯は、お湯がちょっと笹の葉色に濁り、肌をこするとツルツルする感触で、木造の湯船の木の香かぐわしく、なかなか良い雰囲気のお風呂でありました。もちろんお湯は掛け流しで、湯量豊富に注がれております。廊下を少し戻ったところに露天風呂もありましたが、こちらは見るだけに。
さてと、玄関から外へ出て、離れの名物野天風呂へ。噴気地帯の中、観光客のみなさんと一緒に歩いて行きますれば、最初に塀で囲まれた女湯、その先にやはり塀に囲まれた男湯あり。そこは辺りが荒涼とした地獄的な所で、あちこちから硫黄の煙が噴き出す、とっても怖い所なのです。
バラック的な脱衣所にて大雑把に脱衣し、危ないプールに見える浴槽へドボン。お湯は砂色に濁っていて、こちらも湯船の木の香りが強く、硫黄泉ではないのに周りから流れ込む硫化水素によって、硫黄の匂いもしてくるのです。いや、このお湯の色で単純泉だというし、分析表には表せない不思議な温泉なんですよね、ここは~。
p.s.
野天風呂から山の上方を見上げると、ふけの湯パーキングからこちらを見ている人たちのシルエットが見えていました。恥ずかしいのであまり見ないでチョ。見ても男湯だし~。
泉質:
単純酸性泉
低張性酸性高温泉
源泉名:岩の湯(館内)66.5℃ pH2.5
追記)
※2009.08 当時あった三角屋根は雪でつぶれ、現在は違った様子になっているみたいです。
内湯とその露天、屋外の道、野天風呂の順
宿泊は
鹿角市ホテル一覧
©東北な温泉
02
10
, 17rw , Update:2023/05/08