東北な温泉
温泉突進レポート

精華の湯

(台温泉)


〒025-0305 岩手県花巻市台2-56-1 TEL.0198-27-2426

入浴 500円
入浴、休憩(広間無料)、食事処
男女別(内湯1)
シャンプー・セッケンあり

 12月、でっかい観光ホテルが立ち並ぶ花巻温泉郷を過ぎると、すぐに現れる小さな旅館群の台温泉へ。今日はその温泉街に入ってすぐの所、比較的新しい日帰り温泉「精華の湯」にやって来ました。まあ、今はまだ知名度が低いのか、お客さんはチラ~ホラ~と来ている程度でしてね~。

 と、台温泉は来る前にイメージしていた山奥のひなびた温泉街とは違い、ごく普通の(最近の)温泉街の感じでございまして。で、そこは真ん中の小山をひと回りするように宿屋の通りが形成され、それはなんだか昔話にでも出てくるような構造なのでありました(上記地図画像を参照)。
 して中に入り、受付のオバサマに料金を払い浴場へ。そしたら、ちゃんと先客のお客さんが一人おり、想定外で一瞬、ドキッ。

 で、その小ぢんまりした室内にある浴場には、窓に沿うように多角形の内湯が細長く造られ、その中間を仕切るように水面側だけに木の枠が設けられており(下方は無い)、それでもって熱いお湯とぬるいお湯に分けられているよう。

 さて、お湯は無色透明で、少し硫黄と食塩の匂いが漂い、湯量程よく注がれ掛け流される温泉です。また、肌を擦ると少しツルツル致しますな~。まあ、お湯の鮮度もよくて、気持ちもなかなかようござんす。事前は、台温泉にマイナーなイメージを抱いておりましたが、来てみたら案外良い湯で、これは見直さねばと。

 初冬の台温泉は、もう雪景色。窓の外(雪の積もった土手)を眺めながらの入浴も、悪くはないでございましょ。

泉質:硫黄ナトリウム-硫酸塩塩化物泉(硫化水素型) 低張性アルカリ性高温泉 源泉:台温泉(新湯) 95.8℃ pH8.2 56L/M 掘削自噴

ナトリウム 286, 塩素 149, 硫化水素 4.1, 硫酸 448, ラドン 1.93Ci(加水あり)


宿泊は台温泉ホテル一覧
その他の「岩手の温泉・写真館2※数値
憩の家・福寿荘憩の家・福寿荘 高繁旅館高繁旅館 五葉温泉五葉温泉 そば庵・しづか亭そば庵・しづか亭
国見平温泉国見平温泉 黒崎仙峡温泉黒崎仙峡温泉 玉乃湯玉乃湯 大沢温泉大沢温泉
台温泉・精華の湯台温泉・精華の湯 台温泉・滝の湯台温泉・滝の湯 永岡温泉永岡温泉 亀の井ホテル一関亀の井ホテル一関
光山岳泉荘光山岳泉荘 小本温泉小本温泉 大谷温泉大谷温泉 新山根温泉新山根温泉
©東北な温泉0512 , 19rw , Update:2025/02/16