東北な温泉
温泉突進レポート

古町温泉・赤岩荘

(南会津町)
〒967-0501 福島県南会津郡南会津町古町太子堂186-2 TEL.0241-76-2833

入浴 450円
入浴、休憩(料金別)、食事
男女別(内湯1、露天1)
シャンプー、セッケン不明

 12月、奥会津の只見町から伊南川沿いを南へ遡り、南会津町の小さな町(旧伊南村)の外れにある施設「古町温泉・赤岩荘」にやって来ました。と、壁に貼られた料金表に、町内の住人が安く設定されているところをみると、どうも公共系のようなんですね~。

 で、受付のオバサマ(いや、お嬢さんかな~)が、この辺の土地柄なのかフレンドリーに(いや、ぶっきらぼうに)「どっから来たの?」と尋ねるもので、一瞬たじろぎ、間をおいてから「え~、仙台‥」と答えるのがやっと。んー、怪しむようにこちらを睨むもので困りましたです。そう、何も悪いことは致しませんてば~。どう見ても善人ざまショ(笑)。
 そんな具合で受付を済ませ、浴場へ。そして廊下を奥へ進みますと、途中に内湯があり、中をのぞくと湯煙と電灯の暗さで真っ黒けのけ。ありゃ~と思っていると、にわかにジャバジャバと音がし、誰かがその存在をアピールしているよう。

 そんなこんなで目が慣れる前に内湯をパスし、そのまた奥へ。すると、長~い渡り廊下の先「え、なんでこんな先に」と思える程の所に、露天風呂が待ち構えておりましたのです。

 で、その木の塀で囲まれた箱庭的な空間には、大石を並べて造られた大きな湯船があり、それを2つに仕切って、熱い湯とちょうど良い湯に分けており。そしてちょうど良い温度の湯船では、地元のオジサン達が今年の雪対策の話し合いに熱中し、待っても待っても湯船が空きませんでしてね~。なのでもう一方の熱い湯に、チョット浸かってはあがりの繰り返しを致しまして‥、どこかのオジサンと二人で。

 して、お湯は茶褐色で予想通りに鉄の匂いがし、肌をこするとちょっとキシキシする感触のもの。と、この近くの「むら湯」とそっくりなお湯ですが、こちらは温度が高いようで、真冬でも露天風呂が運用できるみたいなんですね~。

 その露天風呂での湯上りに腰掛けた冬の岩がとても冷たく、またそこの塀越しに見える遠くの雪山の景色に凍え、こりゃいかんと、すぐさま熱い湯に体をジワーと沈めて、ふ~。

泉質:ナトリウム-塩化物 高張性中性高温泉 源泉:古町温泉 53.1℃ pH6.5 152L/M 動力

ナトリウム 5103, カリウム 154, マグネシウム 115, カルシウム 472, 塩素 8520, 硫酸 320, 炭酸水素 922, 遊離二酸化炭素 110


宿泊は南会津町ホテル一覧
その他の「福島の温泉・写真館3※数値
栄光館栄光館 早戸温泉つるの湯早戸温泉つるの湯 深沢温泉むら湯深沢温泉むら湯 古町温泉赤岩荘古町温泉赤岩荘
木賊温泉・広瀬の湯木賊温泉・広瀬の湯 木賊温泉・露天風呂木賊温泉・露天風呂 燧の湯燧の湯 飯坂温泉・八幡の湯飯坂温泉・八幡の湯
ホテルパームスプリングホテルパームスプリング 道の駅ならは道の駅ならは 鹿狼の湯鹿狼の湯 栄荘栄荘
はらまちユッサはらまちユッサ ラビスパ裏磐梯ラビスパ裏磐梯 猪苗代四季の里猪苗代四季の里 温泉民宿えんどう温泉民宿えんどう
©東北な温泉0612 , 19rw , Update:2025/07/07

Λ