東北な温泉
温泉突進レポート

のゝか本郷館

(さくらんぼ東根温泉)


〒999-3702 山形県東根市温泉町2丁目1-1 TEL.0237-42-1711

入浴 700円
入浴、宿泊
男女別(内湯1、露天1)、貸切風呂1
シャンプー・セッケンあり

 3月、東根の町の中(いや、ちょっと外れ)、さくらんぼ東根簡易郵便局の隣りにある温泉宿「のゝか本郷館」にやって来ました。で、着いたのはお昼ちょっと過ぎ。自分も打ち合わせ時間などに使っていた「午後イチ」という時間の、13:30~という開始時間にはまだ早く、駐車場にて少し時間つぶしを。

 少しして時間近くになり、フライング気味に向かいの駐車場から道を隔てた宿へ突進しますと、おかみさんが庭の手入れをしているところ。中に入ればそこはとっても静かで、久しぶりに昼間の温泉宿の、そのかったるいような感覚を思い出しましてね~。
 受付を済ませて、同階奥の浴場へ。お風呂は中くらいの大きさのもので、茶褐色に色付いており、久しぶりに見た温泉らしいその景色に、心はちょっとワクワク。ふと目を先に転ずれば、外にも小さめですが四角いお風呂が見えており、こりゃいいぞ~と。

 浸かってみたら、内湯も露天風呂も、真ん中の底からお湯が噴き出す演出になっていて、露天風呂にはもう一筋お湯がかけられ、なかなかいい感じ。露天風呂は見ればすぐに分かる掛け流しで、内湯はどこに行ってしまったのか、オーバーフローするべきお湯が見つからずでしたが、きっとどこかに漏れているのでしょう(女湯はオーバーフローしていたそうなので)。

 あと、露天風呂の方が鮮度が良いと思われ、またビニール系アブラ臭がしており、浸かればとても気持ちの良いお湯でございまして。それと、その一筋注ぐお湯の水音が心地良く、ウトウトしてしまいましてね~。と、誰も来やしないだろうと高をくくっていた静寂なる浴場へ、お爺ちゃんが一人入って来まして「えっ!」。ほんのちょっとだけ、驚き~。

 ここのお湯は肌をこすったとき、自分はビニールをこするようなツルッとした肌触りだと思ったのですが、女湯のMG氏はピタッとくっついたと申しており、なぜなんだと(んー、自分のは気泡のせいなのか)。あとは、とっても汗が出るお湯でございましたよ。

泉質:硫黄-ナトリウム-塩化物硫酸塩 低張性中性高温泉 源泉:東根温泉協同組合12号源泉 59.5℃ pH7.9

ナトリウム 308, 塩素 336, 硫化水素 1.5, チオ硫酸 1.5, 硫酸 175, 炭酸水素 143, 遊離硫化水素 0.2(分析:平成27年)加水あり、加温なし、かけ流し、循環あり、消毒あり



宿泊は東根温泉のホテル旅館一覧
その他の「山形の温泉・写真館8※数値
ひやま山荘ひやま山荘 最上町ウェルネスプラザ最上町ウェルネスプラザ 前森温泉(最上町)前森温泉(最上町) せんしん館(赤倉)せんしん館(赤倉)
ヒルズサンピア山形ヒルズサンピア山形 沼木温泉沼木温泉 湯殿山・仙人澤温泉湯殿山・仙人澤温泉 大井沢温泉大井沢温泉
下大湯(かみのやま)下大湯(かみのやま) 上区公衆浴場(湯野浜)上区公衆浴場(湯野浜) 中屋別館(白布温泉)中屋別館(白布温泉) 成安温泉(山形市)成安温泉(山形市)
龍王温泉荘(上山市)龍王温泉荘(上山市) 赤湯元湯(赤湯温泉)赤湯元湯(赤湯温泉) ふくの湯(尾花沢市)ふくの湯(尾花沢市) のゝか本郷館(東根温泉)のゝか本郷館(東根温泉)
©東北な温泉1703 , Update:2025/02/16

Λ