
 

銀山温泉街、足湯、 奥の滝、名物の亀まんぢう、 大湯共同浴場(かじか湯)の外観と浴場
|
5月、いつもの込み込みの銀山温泉へ。と、本日は天気が良くて少し暑いくらいなんですが、足湯に浸かって更に熱くなっているお客さんも、ちゃんといらっしゃいまして‥。んー、水分補給し、熱中症には気をつけて下さいね~。
銀山温泉と言えば、レトロな宿の建物、白銀の滝、瀧見館の蕎麦、亀まんぢう、などが浮かんできますよね。わたくしは今回も、迷いもなく亀まんぢうを買って参りました。うーん、やっぱりこれは旨いですの~。
あと大湯共同浴場(かじか湯)は銀山温泉の中ほどにある、旅館の一部のような施設で、また公衆トイレと一緒の建物なんですのよ。小さな看板があるだけですが、まあ分かると思います。中は無人運用で、料金を箱に入れて勝手に入る方式になっていました。お湯は白濁した硫黄泉で、思っていた通りのイメージ。はい、100円です。
ちなみに、もう一つある共同浴場は”しろがね湯”ですね。レポートがありますので、参考にどうぞ‥。
追記)
- 温泉街の入り口に「銀山温泉・共同駐車場」ができました。場所:
山形県尾花沢市 銀山新畑
- 貸切風呂「おかげ湯」が新設。2000円/50分、要予約10:00~17:00、TEL.0237-28-3888
2015.11
|