中山平温泉の共同浴場・日帰り温泉 |
中山平温泉の特徴は、とにかく熱い湯で硫黄泉か単純泉のどちらか、というイメージがあります。地域の民家にも自宅温泉が沢山あるようですね。以下の他に、宿泊施設の琢ひでも日帰り温泉館をやっています。 |
|
しんとろの湯国道沿いに新しくできた公衆浴場、ちょっとした休み所もある。お湯を冷ます木の樋が面白い。 |
 レストハウス星沼国道沿いの食堂のお風呂、外見はドライブインなのでお風呂があるなんて分からない感じ、観光協会の地図に載っていない。 |
つるの湯宿のようなんですが、日帰り温泉ぽい施設になっている。観光協会の地図に載っていない。 |
|
|
|
|
|
|
中山平温泉の宿泊施設(ホテル・旅館) |
鳴子温泉郷の一つ、中山平温泉は、鳴子の中でも山形側にある温泉地です。幹線道路の国道47号線を行くと湯煙がモウモウと立ち上り「お、温泉地だなー」と思わせるのですが、辺りにはそれらしい建物が見当たらないような、そんな温泉地なのです。実際は、この幹線道路と裏通りに温泉施設が点在しています。 |
|
あすか旅館中山平温泉の奥の方にある静かな旅館、飲泉もできる。 |
 星の湯旅館一見、ペンション風の旅館、透明できれいなお湯がとうとうと。 |
仙庄館白濁硫黄泉の大きな露天風呂が最高、川沿いもいいね。接客次第で気分も乱高下。 |
 なかやま山荘国道沿いの老人休養ホーム、良いんだか悪いんだか。 |
|
|
|
|
やすらぎ荘国道沿いにあるちっと立派な船員保険保養所、マンザラでもありません。 |
琢ひで中山平温泉の名湯・高級ホテル、色々なお風呂があり、日帰り温泉館も別棟にある。隣は鳴子熱帯植物園。 |
 丸進別館基本は湯治宿のようですが、休日のみ営業の日帰り温泉にしたり、変則的営業が多い。 |
鳴子ラドン温泉中山平の名湯の一つ、隣りの混浴・東蛇の湯も同じ経営、人口温泉のラドン温泉と勘違いしないで。 |
|
|
|
|
 ふきゆ荘国道沿いの小さな旅館、ここの硫黄泉が強力、たまらない。 |
花渕荘中山平の最東部にある旅館、日によって色が違う硫黄泉。 |
三之亟湯中山平温泉駅の裏にある温泉宿、炭酸水素のキレイなお湯。 |
 東蛇の湯混浴露天風呂が有名な湯治宿、ほぼ日帰り温泉的。 |
|
|
|
|
|
|