温泉突進レポート
温泉Top
宮城の温泉
鳴子峡 蛇のゆ 湯吉
(中山平温泉)
地図
/
クチコミ
〒989-6832 宮城県大崎市鳴子温泉星沼6-7
TEL.0229-87-2323
入浴 500円
入浴、休憩(別途料金)、宿泊
男女別(内湯2、露天1)
シャンプー・セッケンあり
※2019年、鳴子らどん温泉→「鳴子 蛇のゆ 湯吉」へ。
6月、中山平温泉を走る幹線国道(R47)から少し奥に入った所、とっても静かな山中にたたずむ「鳴子ラドン温泉」にやって来ました。ここは隣の
東蛇の湯
と同じ経営らしく、追加料金を払えばセットで入浴できるみたいで。ちなみに、上画像左が鳴子ラドン温泉で、右が下方に見える東蛇の湯なのです。
と、中山平温泉一体はお客さんが少なくて静かだな~と思いつつ来たのですが、ここには沢山のお客さんがいて、とっても驚いてしまいましたのです。
玄関ロビーで受付を済ませ、2Fに上がって渡り廊下を行き、別棟にある浴場へ。んと、浴場は2つある模様で、今回向かったのは奥にあるメインの大浴場だす~。
して、その大浴場には窓側に、半扇型の大きな湯船があり、少し緑色がかる白濁の硫黄泉が、満々とたたえられております。浸かってみると、熱いお湯が注がれて、かけ流されており、ジャグジーも
設
しつら
え
られる、なかなか良い感じのお風呂なんです。ここもやはり中山平温泉特有の、ヌルヌルする「うなぎ湯」。また、お湯の色がその日によって変わるそうなんですね~。
で、画像で見える大きな湯船の対面(奥側)にあるもう一つの暗くて小さな穴蔵的なお風呂が、宿の名前に冠されているラドン温泉なのです。流れのまま仕方なく、こわごわ浸かってみたら、それはヌルヌルする肌触りで、無色透明で匂いのない、さっぱり系のお湯でありました。む~、ラドンのことはさっぱり分からず、沈黙~。
あ、そうそう、浴場の奥のドアは女湯へ続くドアなので、けっして開けようとしてはいけませぬぞ。→ なのに
このドアを開けようとしたツワモノ
。
もとい、入浴後は、ほてった体が熱くてたまらなく。脱衣所に空調も窓も無いせいか、梅雨の気候のせいか、ラドン温泉のせいなのか分かりませんが、とにかく汗がなかなか引きませんでしてね~。
それから、もう1つの浴場(下画像)は、建物を繋ぐ渡り廊下の外にある屋根付き露天風呂で、檜風呂になっているもよう。今日は、内湯で2種類のお風呂に入り、また高温多湿にやられ、とくと疲れてしまい、もうグロッキーにて。
泉質:
含
硫黄
・
ナトリウム
-
炭酸水素
・
硫酸塩
泉
低張性
弱
アルカリ性
高温泉
源泉
:1号地A3号・白須8号・6号地G2号泉、6号地・G3号井・6号地・G4号泉 混合泉 100.0℃ pH8.3
成分など
ナトリウム 255, 硫化水素 18.3, チオ硫酸 1.3, 硫酸 132, 炭酸水素 327,
メタケイ酸
277(分析:平成21年)
温泉Top
宮城の温泉
中山平温泉ガイド
ここの(
地図
,
クチコミ
)
宿泊は
中山平温泉ホテル一覧
その他の「
宮城の温泉・写真館4
」
※数値
早稲谷温泉
湯ノ原温泉
西多賀旅館
花渕荘
レストハウス星沼
鳴子ラドン温泉
滝ノ原温泉
広瀬川温泉
鳴合温泉
二口温泉
金山温泉
みちのく路
わくや天平の湯
山田の湯
熊野堂温泉
テルブ
©東北な温泉
02
06
, 17rw , Update:2025/02/16
Λ
Popup Menu
鳴子峡・蛇のゆ・湯吉
×
温泉Top
宮城の温泉
中山平温泉ガイド
ここの(
地図
,
クチコミ
)
▽ページラスト
△ページトップ
close