東北な温泉
温泉突進レポート

磐梯名湯リゾート ボナリの森

(中の沢温泉)
〒969-2752 福島県耶麻郡猪苗代町中の沢温泉 TEL.0242-64-3333

入浴 650円
入浴、休憩(広間別途料金)、宿泊、湯治
男女別(内湯1、露天1、サウナ1)
シャンプー・セッケンあり


※2019.10 「磐梯高原リゾートインぼなり」→「磐梯名湯リゾート ボナリの森」に変更

 4月、福島市から南西の土湯峠をエンヤコラ~と越えればすぐ(越えるのが大変)、猪苗代に向かう途中の〝中の沢温泉〟の一角にある公営系の大きな観光ホテル「磐梯高原リゾートインぼなり」にやって来ました。

 と、建物は古くなりましたが、元々が豪華な造りのようで、それは〝リゾート〟の名に恥じない立派な施設なのであります。で、安達太良山から湧く福島でも貴重な酸性・硫黄泉を求めてか、昼間でも沢山のお客さんが訪れておりましてね~。
 して、広々ロビーにて受付を済ませ、勇んで浴場へ。

 するとそこには、大きな内湯と大きな露天風呂が窓側に連なるように設けられてあり、そこへ透明ながら少し青白い色した、スベスベする肌触りのお湯が豊富に注がれ、掛け流されています。で、浸かってみると、お湯は酸性のためか、この前作っておいた擦り傷がズキズキする感じが致しますね~。

 しかし、一つ残念なのは、源泉から遠いので硫黄の香りが薄くなっているところ。それでもまあ、なんだかんだ言っても、掛け流しの酸性硫黄泉は気持ちようございますぞ~。

 ちなみに、お湯は安達太良山の火口付近から7km引湯したものだそうで、近くの沼尻温泉と同じ源泉です。そして、源泉の湯量は毎分1万Lで日本一なのだと。で、火口では酸性緑ばん泉(含硫黄)となっているようですが(その分析が古いかも)、こちらの分析表は只の酸性硫黄泉になっておりました。

泉質:酸性 低張性酸性高温泉 源泉:沼尻元湯 47.1℃ pH1.85

カルシウム 213, 鉄Ⅱ 23, 塩素 413, 硫酸 1052, ヒドロ硫酸 502, メタケイ酸 151(分析:平成5年)



 帰りにフロントにて、笹だんご(8コ入り630円)を買って食べてみたら、これが実においしくて。よもぎもちに、中身はつぶあんでございましたけど~。
宿泊は中の沢温泉ホテル一覧
その他の「福島の温泉・写真館1※数値
玉子湯玉子湯 鯖湖湯鯖湖湯 安達屋安達屋 あったか湯あったか湯
ホテル飛天ホテル飛天 土湯共同浴場土湯共同浴場 向瀧向瀧 不動湯不動湯
赤湯好山荘赤湯好山荘 磐梯高原リゾートぼなり磐梯高原リゾートぼなり 新野地温泉新野地温泉 微温湯温泉微温湯温泉
ホテル光雲閣ホテル光雲閣 鷲倉温泉鷲倉温泉 熱塩温泉下の湯熱塩温泉下の湯 日中温泉日中温泉
©東北な温泉0404 , 19rw , Update:2025/02/16

Λ