人形焼
Content
江戸好み 人形焼
全国名物
関東
東京
/
クチコミ
㈱常盤堂 雷おこし本舗
東京都台東区浅草3-6-1
名称
:菓子
品名
:人形焼みこし小(こしあん)
原材料
:小豆こし餡、鶏卵、小麦粉、砂糖、還元麦芽水飴、食用植物油脂、蜂蜜、ソルビトール、膨張剤、乳化剤、香料
人形焼
(東京)
東京・浅草名物、人形焼。たぶん、色んな形(顔や文字など)に焼くから、人形焼という名前になったのだろう(いや、人形町から来ているという説もあるが)。で、浅草には沢山の人形焼のお店があって、それぞれ独自の形の人形焼を焼いている。子供の頃に食べたときは、その形を認識してはいるものの、何も考えないで食べていたけど、大人になると少し意味が分かり(そうでもない)、姿かたちの違いも意外に楽しめるのかも知れないな~。
メモ)
その後、テレビで紹介されているのを見たら、何でも重盛永信堂の七福神の人形焼が有名なんだとか。また現地では〝たいやき〟的にその場で焼いて出す方式になっているお店もあるそう。
箱を開けてみると、色んな形(たぶん提灯、釣鐘、雷様、猫、獅子、鳩)の茶色のまんじゅうが出てきて、それはなかなか面白い。食べてみると、しっとりしたカステラ生地で(外は焼き目の茶色で、中は黄色)、その真ん中に、こしあんがギッシリと入っていた。おう、こりゃ旨い。んー、強いて言えばドラ焼きに近い風味かな~。
最近、こんな感じのお菓子が数多く現れているが、やはり人形焼は特に旨い、と思う。くどくなくて飽きないところが良いね~。そしてまた、一個ずつ形が違うのが楽しいし。で、近頃、東京土産で、別の人気のお菓子も出てきているが、この人形焼もまだまだ負けてはいない。いや、負けられないのである(心情的に)。
まあ、近頃はこれに似た広島の
もみじ饅頭
なんかも台頭しているし、職場のお土産で他者とかぶらんでもないけど。
追記)
ある日、地図を見て現地を訪ねてみたら、ビルの看板に「雷5656会館」の文字が。しかも「各種ご宴会承ります」と。どういうこと~。
全国名物
関東
東京
この
クチコミ
その他の「
東京の名物
」
※数値
モンブラン
洋菓子舗ウエスト
花椿ビスケット
どら焼き
叙々苑
リーフパイ
東京ばな奈
ごまたまご
人形焼
成城石井の~
ボンボンショコラ
ねんりん家
たいやき
虎屋の羊羹
芋ようかん
木村屋あんぱん
べったら漬
錦松梅
雷おこし
ひよ子
ナボナ
きんつば
千疋屋
まい泉
ヨックモック
コロンバン
芋きん
うす皮あんぱん
小川軒 元祖レイズン・ウイッチ
©名物に旨いものあり
05
03
, 24rw , Update:2025/02/16
Λ
Popup Menu
人形焼
×
名物Top
全国名物
関東
東京
この
クチコミ
▽ページラスト
△ページトップ
close