観光突進レポート
観光Top
岩手の観光
気仙大工左官伝承館
(陸前高田市、昔の家が面白い)
地図
/
クチコミ
〒029-2207 岩手県陸前高田市小友町字茗荷1-237
TEL.0192-56-2911
拝観料 無料
12月、三陸海岸へ。と、岩手県の沿岸南部は気仙地方といわれる地域ですが、南隣りの気仙沼市は、何故か宮城県に属してしまっているという、なんともややっこしい地域なのです。
で、江戸時代は共に仙台藩で、昔から交流が深く、今でも仲が良いことは言うまでもありません。‥ほんと県境の地というものは、分割されたり端っこが故に不遇にあったり、損をすることが多い地域なんですよね~。
その気仙地方の一つ、陸前高田市が発祥とされる気仙大工は、全国的にも名の知れた大工集団だったそうです。その大工さん達は、気仙地方(大船渡&陸前高田&住田)、気仙沼、その周辺地域で大変に活躍されたようで、この伝承館にある家屋と同じ造りの建物が、昔は多く見られました。
実際、今日この伝承館を拝見してみると、小さい頃の記憶に残る私の親戚の家にそっくりなのです。囲炉裏や炊事場、土間の構造などが同じで、涙が出るほど懐かしく思いましてね~。
その展示物の茅葺き屋根の家では、誰もいない囲炉裏に、思いっきり薪が焚かれ、あの青白い煙がモウモウと立ち込め、昔の豪快な暮らしを思い起こさせるのでありました。この焚火が臨場感バツグン。
えーと、女性の係の方が無料で案内してくれましたが、内容はここには書きません、現地にて聞いてください。
p.s.
カマドの神様(釜神様)が無言で「火の用心」を唱えており、なんとも言えない、その顔が印象に残るのです。鬼の面は、いつ見ても心に響きますな~。
箱根山
(陸前高田市・市民の森) 、
このurl
岩手県陸前高田市小友町茗荷
伝承館の係員の方が「上の方に上って行くと展望台があり、広田湾も望めて良い景色ですよ」と教えてくれたので行ってみました。
最高部に駐車場とトイレと展望場所がありましたが、その手前にある円形展望台からの眺めの方が良いようでして。その弓形になった
高田松原
の海岸線も、雨に煙りながらうっすらと。
今日はあいにくの雨天。天気が良ければ最高なんでしょうけどね~。
観光Top
岩手の観光
岩手の観光地
ここの(
地図
,
クチコミ
)
宿泊は
陸前高田のホテル旅館一覧
その他の「
岩手の観光
」
※数値
北上展勝地
平泉・中尊寺
厳美渓
碁石海岸
浄土ヶ浜
水産科学館
山王岩
龍泉洞
もぐらんぴあ
北山崎
鵜の巣断崖
毛越寺
達谷窟毘沙門堂
猊鼻渓
みちのくあじさい園
高田松原海岸
三陸大王杉
気仙大工伝承館
焼走り熔岩流
たろし滝
白樺の森
カラマツ林
仙人峠
胆沢ダム
©東北を行け
09
12
, 17rw , Update:2025/07/07
Λ
☰
Popup Menu
気仙大工左官伝承館
×
観光Top
岩手の観光
岩手の観光地
ここの(
地図
,
クチコミ
)
▽ページラスト
△ページトップ
close