東北を行け
観光突進レポート

観光Top岩手の観光

平庭峠・平庭高原の白樺の森

(久慈市、日本一の白樺)
〒028-8605 岩手県久慈市山形町来内 国道281号の平庭峠の辺り、久慈平庭県立自然公園
標高729m付近、白樺林は国道約4.5㎞+県道数キロ
369ヘクタールにかけて31万846本の白樺の木
 11月「白樺、青空、南風~♪」と、千昌夫さんが(昔)歌っていたので、どこかに白樺があるんだな~とは思っていましたが、最近〝日本一の白樺〟とうたい出した平庭峠・平庭高原というところがあるのを知り、仙台から東北道を経て4時間、やって来ましたよ「白樺の森」。

 と、白樺は白樺湖(長野)と北海道の何処かと、田沢湖の黒姫展望台で見た以来で、久しぶりだす。

 場所は北上山地の北部の山の中、内陸から久慈へ行くまでに幾つか越える峠の一つ、平庭峠の一帯。来てみると峠の手前からチラホラと、辺りのとは明らかに違う白い皮の立ち木が目立ち始め、峠付近では白樺だらけに。それはその先4kmほど続いていて、また峠から左右に分かれる十字路一帯と、それを右に折れ上って行く県道29が美景スポットとなっているようなのです。
 その県道29を行きましたら、それはそれは見事な白樺の森が続いており、前日降った雪景色と相まって「雪の白樺な~みき~♪」とMG氏が歌い出したくなるのも、ごもっとも。こんなところがあったんですね~、東北にも~。白樺の木はとっても美しいものですな~。南の方で白っぽい木を見つけては「これって白樺?」と思ったことがありませんか? それらとは全然違いますよ、本物は。まあ、言葉を連ねても仕方ありません。どうぞ画像を見て下さいまし。

 あ、そうそう、よくテレビニュースでたまに流れる闘牛の映像。久慈の闘牛場はここにあったんですね~。東北唯一の闘牛なんだそうですよ。見たいですけど、毎日はやってないですから。

 それにしても、R281はカラマツといい、良い景色ばかりでございますな~。今まで人知れず眠っていたなんて。この先の久慈の海沿いまで行って、磯ラーメンを食べたいのですけれど、今日はやめておきます。



宿泊は久慈市のホテル旅館一覧
その他の「 岩手の観光
※数値
北上展勝地北上展勝地 平泉・中尊寺平泉・中尊寺 厳美渓厳美渓 碁石海岸碁石海岸
浄土ヶ浜浄土ヶ浜 水産科学館水産科学館 山王岩山王岩 龍泉洞龍泉洞
もぐらんぴあもぐらんぴあ 北山崎北山崎 鵜の巣断崖鵜の巣断崖 毛越寺毛越寺
達谷窟毘沙門堂達谷窟毘沙門堂 猊鼻渓猊鼻渓 みちのくあじさい園みちのくあじさい園 高田松原海岸高田松原海岸
三陸大王杉三陸大王杉 気仙大工伝承館気仙大工伝承館 焼走り熔岩流焼走り熔岩流 たろし滝たろし滝
白樺の森白樺の森 カラマツ林カラマツ林 仙人峠仙人峠 胆沢ダム胆沢ダム
©東北を行け1611 , Update:2025/07/07

Λ