東北を行け
観光突進レポート

観光Top山形の観光

熊屋

(白鷹の隠れ蕎麦屋)
〒992-0778 山形県西置賜郡白鷹町大字高岡3869 TEL.0238-85-4545
寒ざらしそば 800円(わらびの漬物がいっぱい付き)


 5月、シャマガタの蕎麦屋さんへ。

「リンゴ~の、花びらが~、風~に散ったよな~♪(美空ひばり・リンゴ追分でお願いします)」。みどり燃ゆる五月の山形を行くと、最上川のほとり、のどかな山村の一角に、この「熊屋」さんが目立つでもなく、ひっそりと静かに店を構えておりました。‥なんでも白鷹では各集落に必ず一軒「そば屋」という屋号の家があり、そこには祝の席などで腕を振るう蕎麦打ち名人が、必ずおったそうな。

※「シャマガタ」という言葉は、山形出身の酔った知人が連発していたのを、ふと思い出し使ってしまいました。でも、自分が使うと怒った顔でこっちを見るんですよ。なぜ?
 中に入り、奥の座敷へ。そこでは子供連れの若いおかあさんが一人(全部で二人)、おそばを食べているところ。適当に空いているテーブルに座ると、すぐにお店の旦那さんがやって来まして「寒ざらしにしますか、それとも普通のにしますか」と尋ねるのです。

 顔を上げ、旦那さんの丸顔を見て「ありゃ~、熊さんじゃなかろうか」と一瞬思ってしまい、それらと質問の回答の間を少しさまよった後、頭に残っていた「寒ざらしそば」の方を注文致したのでございます。

 出てきた「寒ざらしそば」は、薄く色付いた鶯色(うぐいすいろ)のそばで、食べてみると、それはやっぱり山形田舎そば。香り豊かで粘土のように硬いそばなのです。そしてこの店の特徴でもある、シイタケと昆布でとったダシつゆが、一風変わった風味を醸し、山形のそばの中でも異彩を放った珍しい味わいでありました。いや、旨いんです、これが。

 もし私が山形蕎麦の本を出すとすれば、この熊屋さんは絶対外せませんね。この汁(つゆ)が本物なんです。

p.s.
 ちなみに、写真の黄色い花は、蕎麦ではなくて菜の花です、たぶん。

メモ)
 後日、テレビで紹介されているのを見たら、メニューが「もりそば、もりそば追加、ビール」だけになっておりました。あと、柿の塩漬けが添えられていましたよ。2017.02
宿泊は白鷹町のホテル旅館一覧
その他の「 山形の蕎麦・い級
※数値
本格派の蕎麦・専門店
そば処鶴子そば処鶴子 銀山だんご屋だんご屋 花笠観光センター花笠観光センター あらきそばあらきそば
三郎兵衛そば三郎兵衛そば おんどりそばおんどりそば 寿屋寿屋 水車生そば水車生そば
森久森久 芳亭芳亭 くに庵くに庵 伊勢そば伊勢そば
亀次郎亀次郎 金目そばの館金目そばの館 ふくろうふくろう 一寸亭本店一寸亭本店
いせきいせき そばのみそばのみ もってのほかもってのほか 原口そばや原口そばや
ななかまど亭ななかまど亭 熊屋熊屋 つくもつくも そば吉里吉里そば吉里吉里
一庵一庵 さぶんさぶん きよきよ そば琳そば琳
©東北を行け1105 , 17rw , Update:2025/07/07

Λ